• 投稿日:2025/01/26
  • 更新日:2025/10/09
初めてのゴルフコンペ幹事、これを読めば成功間違いなし(準備編)

初めてのゴルフコンペ幹事、これを読めば成功間違いなし(準備編)

  • 1
  • -
かばお23🦑釣りブログ執筆中

かばお23🦑釣りブログ執筆中

この記事は約7分で読めます
要約
初めてのゴルフコンペの幹事を行う人のために、これまでの経験を元にやるべきことをまとめました。長くなるので準備編と実施編の2つに分けて投稿いたします。 いきなり幹事を頼まれて何をしたら良いのかわからない方に向けての記事となっております。お役に立てれば幸いです。

こんにちは、kabao23です。

普段は釣りと子育てでブログを執筆しておりますが、今回はテーマが違う為、ノウハウ図書に記事を載せることにしました。

サラリーマン歴20年を越える私がこれまでの経験を元に、初めてゴルフコンペの幹事をする方に向けてのアドバイスをお伝えしたいと思います。

ゴルフに関しては、色々な考え方があるかとは思います。

好きな方、嫌いな方、興味ない方、コスパが悪いと考える方、付き合いで必要と考える方。

私は社会人として初めて入社した会社の先輩から、必要だからゴルフ出来るようになった方が良いと言われて始めました。

スコアは20年以上経った今でも変わりませんが💦

実際、仕事の付き合いでゴルフをすることも多く、また父親と一緒にプライベートで行くこともありますので、やっておいて良かったと思っています。

私、自身は昔から何度もゴルフの幹事をやらされてきましたので、その経験が皆様のお役に立てれば幸いです。

非常に長くなりそうなので、準備編と当日編の2本にしたいと思います。

前提条件

自分の支店だけではなく、本社や他支店からも参加があり、4組(16名)以上の参加とベースとして記事を作成しています。

幹事を行うメリット

私が考えるゴルフコンペ幹事を行うメリットですが、

上手に運営する事ができれば、社内・社外での評価が間違いなく上がります

普段のあなたの仕事ぶりについては同じチームのメンバーや上司は見ていると思いますが、本社のお偉いさんや他支店の人は見ていません😭

実際に経験した人は分かると思いますが、ゴルフの幹事にはスケジュール管理、コミュニケーション能力、タスク管理、プレゼンテーション能力、景品を選ぶセンス等が必要になります。

コンペの参加者は当然、自分のスコアが一番気になりますが、準備から当日に至るまでの流れについては必ず見ています。

滞りなく進行し、表彰式で盛り上がり、参加者が満足して帰ることは、あなたの能力が評価されたことと同意義です。

あなたの評価は既に高い!

まず初めにお伝えしたいことは、

おそらくこの記事を見た方は上司の方、または偉い方から「次のコンペの幹事をやってくれ」と依頼された方ではないかと思います。

そもそもこの依頼されたあなた!

あなたは既に上司には非常に評価されています!!

先程もお伝えした通り、幹事業務は多岐の能力が必要になるので、できそうにない方にはそもそも依頼はありません。

ということで、まずは自身を持ってください😀

それでは、今回は準備編をお伝えしたいと思います。

幹事業務で最も重要なこと

5.png幹事業務にあたり最も重要なことは「依頼してきた方とのコミュニケーションをしっかり取る」です。

これを怠ると、間違いなく失敗します💦

依頼される方はあなたの上司や本社の偉い方だと思います。

コンペには普段、あなたが接しない本社・他支店の人や他社の方も来られる可能性があるため、その方をパイプに情報収集・伝達を行う必要があります。

ちょっとしたことでも事前に相談しておけば、トラブルの発生は未然に防ぎます。

依頼を受けたら確認する事項

日程

まずはいつ実施するかですね。

私の会社では金曜日に会議、翌日の土曜日にゴルフコンペのパターンが多いですね!

スタート時間は早いほうが良いか、遅いほうが良いかも事前に確認しておいてください。

他のエリアの人が多いと、帰りやすいように早い時間から行うほうが良いですね。

参加者数

参加者数によって、ゴルフ場に何組押さえるか変わります。

日程が決まれば関係者に連絡をし、大体の人数を確認してください。

(1〜2週間前には最終人数を確定し、ゴルフ場へ連絡する必要があります)

ゴルフ場

2.png最近、ゴルフは人気なので早めに予約しましょう。

楽天goraやgdoでは3ヶ月前くらいまでの予約しかできないところが多いので、サイトでゴルフ場の評価を確認した上で、直接電話してください❗️

後で参加者が増えても大丈夫なように余裕を持った組数で予約するほうが良いです。

また、他のエリアの方を帰りの移動を考えて、あまり遠くない場所を選びましょう。

プレー代

あまり高いと負担が増えるので、目安としては食事付きで15,000円以下くらいで探しています。

大人数でコンペをする場合は、コンペプランがあるかもしれませんので、電話時に確認してください。

参加費

私は2,000円に設定することが多いです。

これを原資に景品を購入します

賞の設定と景品

3.png参加人数に合わせて賞を設定します。

参加費次第ですが、優勝、準優勝、3位、飛び賞、ゾロ目賞、当日賞、ブービー、ブービーメーカー、ニアピン、ドラゴン等を設けます。 

私は全員が景品を持ち帰れるようにしています

会費が2,000円なら賞以外の人を500〜1,000円くらいをベースにしています。

さらに、会社の共済会で補助が受けられるなら、活用するべきです。

また、ゴルフ場から協賛品を貰えるかどうかも確認しておいてください。

組数によって協賛品をもらえるゴルフ場もありますので❗️

ホテル予約

4.pngもし前日に会議、翌日にゴルフコンペの場合は、ホテルも仮押さえしておくほうが良いです。

近年、安く泊まれるホテルはすぐに予約で埋まってしまいますので、日程が決まった時点で予約してください。

東横インでしたら、当日の午前中までできたらキャンセル可能ですので。

送迎・配車

本社の方等を誰が来るまで送迎するかも事前に決めておくほうが良いです。

乗り合わせや交通費をどうするかも決めておき、関係者に伝えておきましよう🚗


上記の内容をあらかた決めた時点で、一度上司の方に報告して、方向性を確認してください。

難渋するのが組み合わせ

7.pngある程度ゴルフコンペの参加者が固まってきましたら、決めないといけないのが組み合わせです。

開催1ヶ月前くらいには組み合わせ案を作成して、上司を通じて、参加される1番偉い方へ確認を取る方が無難です

勝手に決めてメールを流すと大事故に繋がりますので、慎重に上司の方と進めてください。

他社の方が参加される場合は、関係ある人と組み合わせするようにしてください。

皆さんも同じだと思いますが、知り合いのいない中に放り込まれると辛いと思いますので、配慮するようにしてください。

組み合わせ案にOKが出れば、社内と社外へ連絡してください。

私はこのような書式でメールしております。

8.png大枠が決まった時に関係者へメールし、組み合わせが決まったら再度メールしております。

ルール設定

6.png合わせてルールを表記するようにしてください。

コンペの場合は順位づけをしますので、事前に参加者へ連絡しておくほうがベターです。

大体はダブルペリア方式の上限36+同スコア出れば/ハンデの場合は年齢優先が良いでしょう。

あとは、オール6インチリプレイスやOKパットあり等を入れておきましょう。

ゴルフ場へメンバー表を出す際に、こちらを伝えておけば最後にスコア表を頂けます。

ゴルフ場への連絡・確認事項

最後にゴルフ場への連絡と確認事項をまとめました❗️

①電話で予約

②プレー代、食事付きかを確認。コンペプランはあるのかも合わせて。

③表彰式用でコンペルールを借りることができるか確認

④協賛品をもらえるか

⑤当日の受付台の設置

⑥コンペの順位表の作成とそのルールを事前に説明

不明点があれば連絡しておき、不安がない状態にしておいてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

コンペ開始までにやるべきことをある程度まとめました。

かなりやることが多くあります。

一人ではすべて行うと大変なので、副幹事を依頼して、協力してくれる人を増やすことが成功の秘訣です。

準備は大変ですが、当日はもっと大変です(笑)

そちらに関しては、次回の記事を参照ください。

今回の記事が皆さんの参考になれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かばお23🦑釣りブログ執筆中

投稿者情報

かばお23🦑釣りブログ執筆中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません