- 投稿日:2025/01/29
- 更新日:2025/01/30

はじめに
💬「落語を聞いて、なんでこんなに心に残るんやろ?」
落語には、ただ笑えるだけやなく、
人の心にじんわり染みる人情噺がある。
噺を聞いているうちに、自分に重ね合わせて考えてしまう。
気づけば、問いとなり、考えさせられ、余韻が残る……。
そして、その余韻はまた次の問いを生み、考えさせられる。
その繰り返しが、
まるで心を浄化していくような感覚を与えてくれるんや。
落語の噺家さんって、ただの話し手やなくて、
実は「カウンセラー」なんとちゃうやろか?🤔
🎤 噺家はカウンセラー?
カウンセラーいうたら、普通は相手の話をじっくり聞いて、
心の奥にある感情を引き出すもんや。
せやけど、
落語の噺家さんはお客さんの話を聞くんやなく、一方的に語る。
それでも、不思議と対話が生まれるんや。
お客さんは噺を聞きながら、自分の経験や感情と重ね合わせる。
すると、登場人物のセリフが、
自分への問いかけのように感じられるんや。
「これは自分にも当てはまるかもしれへん……」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください