- 投稿日:2025/01/30
- 更新日:2025/09/29

SBIコンボユーザー必見!【マネーフォワード for 住信SBIネット銀行】の活用法
多くの方が学長おすすめのマネーフォワードMeで家計管理をされていると思います。
しかし、「住信SBIネット銀行」ユーザー向けの特別なマネーフォワードアプリをご存知でしょうか?
ここでは、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行の3つの主要なメリットをご紹介します。
メリット①:豊富な口座連携数
マネーフォワードMeでは無料で連携できる口座が4件に限られていますが、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行では無料で10件もの口座を連携できます。
証券口座、クレジットカード、電子決済など、幅広い金融サービスを一元管理できる点が大きな魅力です。
メリット②:グラフ表示機能
収入、支出、資産総額の内訳を円グラフで視覚的に表示できます。
マネーフォワードMeでは有料版でしか利用できないこの機能が、無料で使えるのは大きなメリットです。
資産総額の円グラフ
支出額の円グラフ
メリット③:広告表示の少なさ
マネーフォワードMeでは最近、広告やポイント関連の情報が増加傾向にあります。
一方、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行では広告がほとんど表示されません。
これは恐らく、住信SBIネット銀行がライセンス料を支払っているためだと推測されます。
まとめ
住信SBIネット銀行口座をお持ちの方は、家計簿アプリの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか?
このアプリを活用することで、家計管理を簡素化し、より多くの時間を収入を増やす活動に充てることができます。
家計管理の効率化で、皆様の資産形成に少しでも貢献できればうれしいです。