- 投稿日:2025/03/16

この記事は約4分で読めます
要約
私はLINEMO
息子はau
携帯だけで月〇〇円😅
宿題リストを実践して実際にこれだけ安くなったという実体験のご紹介!!
こんばんは!
シングルマザー看護師のちくねこです🐾
今回は宿題リストを実践してみての効果報告。
まずは取り組みやすい固定費見直しの携帯会社バージョンです!
我が家は、私(母親)はLINMO
息子(長男9歳)はauとバラバラでした。
宿題リストを参照しながら固定費を改善するために
楽天モバイルに乗り換え!
実際にいくら安くなったのか、まとめてみました!
なぜ9歳の子供に携帯を持たせているのか
理由はいくつかあります。
一番の理由は昨年の私の入院です。
入院予定が10日間程で、その間子供たちが私と連絡を取るために、いちいち祖母に確認して携帯を借りてという手間を取らせたくなかったから。
お母ちゃんに聞いてほしいことがあると思ったときに、すぐにLINEできるようにと。
また、長男は担任の先生と折り合いが悪く、1学期の成績はめちゃくちゃ。
本人も学力低下を実感しており、塾に通うことにしました。
時間は私の仕事が終わってから送迎できる時間にしたものの、私がお迎えの時間を忘れる(たまにありました💦)ことがあると行けないので、安全のために持たせました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください