• 投稿日:2025/02/03
親の時間の確保に持ってこいの制度

親の時間の確保に持ってこいの制度

会員ID:t1L0I2uU

会員ID:t1L0I2uU

この記事は約6分で読めます
要約
2026年より本格稼働予定の「こども誰でも通園制度」。 まだまだ知名度が低いと思いますが、とってもとっても素晴らしい制度ですので皆様にも知ってほしいです! と言うか知るべきです✨ぜひ最後まで見てください👀

 

こんにちは、あーさです。

こども誰でも通園制度ってご存知でしょうか?
2026年より本格稼働する制度のようですが、私の住んでる市では本格稼働に先駆けて、試験的にこの制度が開始されました。

まだまだ実施している自治体も少ないですし、これから利用を検討される方はたくさんいらっしゃると思うので、現段階でのこの制度についてまとめてみます☘

32.png


こども誰でも通園制度とは

簡単に説明すると、「保護者の就労状況関係なく通園させれる」と言う制度です。
一時預かりの定期契約みたいな感じでしょうか?

最初はなんだかんだ言って専業主婦は断られるのでは…?と疑っていましたがしっかり受け入れてもらえ、通い始めてもう6ヶ月ほど経ちます👏

ちなみに私の市ではこども園は15個ありますが、この誰でも通園制度を導入している園は私立の園3個だけです。
こんな制度、人員に余裕があるところしか導入できませんよね💨
私立園が中心になるのかなと個人的には思っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:t1L0I2uU

投稿者情報

会員ID:t1L0I2uU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:wSdqAa3D
    会員ID:wSdqAa3D
    2025/06/16

    育休中で預ける場所がないと思っていたので、とても参考になりました!

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

    2025/06/16

    あんさんレビューありがとうございます! 実施している自治体はどんどん増えているようなので、あんさんのところで実施されていたらぜひ利用してみてくださいね✨

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/04

    その制度は知らなかったです!家の近くでもあるのか調べてみたいと思います!10時間でもとても貴重ですよね(*^^*)有益な投稿ありがとうございます!(*^^*)

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

    2025/02/04

    ひろさんレビューありがとうございます🙌 そうなんです! 月10時間と聞くと少なく感じるかもしれませんが、ほんとあるのと無いのとでは雲泥の差です🥹 続々と実施している自治体は増えているようですので、ぜひ調べてみてください🫧

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者