• 投稿日:2025/02/01
  • 更新日:2025/09/27
公的年金の受取シミュレーション! 繰り下げ?繰り上げ?

公的年金の受取シミュレーション! 繰り下げ?繰り上げ?

会員ID:maiWEdn7

会員ID:maiWEdn7

この記事は約5分で読めます
要約
公的年金を繰り上げて受給するか、繰り下げて受給するか、なかなか良い答えを見つけることができなかったので、自分でシミュレーションしてみることにしました。 受取開始時の年齢を68歳、65歳、63歳、62歳でシミュレーションしました。

◆はじめに

まだ先の話なのですが、そろそろ年金の受給額が気になり始める年齢になりました。Youtubeなどでシミュレーションが公開されていますが、ほんとうなのか??といった疑問がありました。「ねんきん定期便」が手元にあることですし、「じゃぁ、自分でシミュレーションをやってみよう!」という気持ちになりました。わからないこともいろいろありましたが、インターネットで公開されている情報を活用しながらやってみました。

◆シミュレーションの前提条件

自分自身の状況やシミュレーションの簡便性を重視しました。前提条件を整理します。

・65歳からの受取年金額:200万円
 (平成5年から会社員として勤務、転職なし)(その他の収入なし)
・配偶者扶養:なし
・扶養親族:なし
・居住地:大阪市
・所得税:考慮
・住民税:考慮
・介護保険料:考慮
・国民健康保険料:考慮
・後期高齢者の保険料:考慮

わかりやすさを重視しましたので、老齢基礎年金、老齢厚生年金ともに繰り下げ、繰り上げ受給することを想定しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:maiWEdn7

投稿者情報

会員ID:maiWEdn7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:PJBpFOuH
    会員ID:PJBpFOuH
    2025/02/01

    1年の繰り下げでは損する可能性がある点興味深く見させて頂きました。こういうシュミレーション好きです。投稿ありがとうございました。

    会員ID:maiWEdn7

    投稿者

    2025/02/02

    お読みいただきまして、ありがとうございます。 何歳で受給するか悩みますよね。わたしは62歳からにするか65歳からにするか...

    会員ID:maiWEdn7

    投稿者