• 投稿日:2025/02/01
  • 更新日:2025/02/11
e-taxとマイナンバーカードで2年前の医療費控除を申告する方法

e-taxとマイナンバーカードで2年前の医療費控除を申告する方法

会員ID:w0HDePcQ

会員ID:w0HDePcQ

この記事は約5分で読めます
要約
私は最近、2年前の医療費控除を申し込み、還付を受けました。 2年前のことで、領収書などを保存しておらず諦めていたのですが、 「マイナンバーカードと保険証を連携していれば2年前の医療費が判明する」 ことを利用して確定申告のやり直しができました。 その経験を書いていきます。


2年前の医療費領収書を保管しておらずあきらめていた

医療費控除について知ってはいました。

2年前、私は病気が発覚し、手術・入院しました。
ですが、2年前入院したのは12月でした。

その年に、年間10万円超の医療費がかかると意識していなかったため、領収書等を全く保管していませんでした。

そのため、医療費控除を確定申告するのを諦めていました。

そんな私が気づいたのが・・・

保険証とマイナンバーの連携で過去の医療費が申請できる

保険証とマイナンバーカードを連携していると、
医療費について自動で取得
されます。

そして、なんと「2年前の年間医療費も全て取得できている」のです。

そのため、2年前の確定申告をやり直して控除を受けることにしました。

前提条件

前提条件があります。
確定申告をやり直ししますので、通常の確定申告と同じく

・確定申告をやり直したい年の「源泉徴収票」や「青色申告」の用紙を所有
(または把握している)

ことが必要です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w0HDePcQ

投稿者情報

会員ID:w0HDePcQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ilK6aaN3
    会員ID:ilK6aaN3
    2025/02/10

    3年前の出産時は医療費控除について無知でしたが、こちらの記事のおかげで今年こそ手続きに挑戦できそうです! 分かりやすい解説をありがとうございました 🙏✨

    会員ID:w0HDePcQ

    投稿者

    2025/02/10

    レビューありがとうございます! この記事のやり方をすれば、3年前の医療費控除も申告できますよ! マイナンバーカードと連携していれば、3年前の医療費も取得できるはずです。 収入の書類がちょっと大変かもしれませんが、よかったら挑戦してみてください😊

    会員ID:w0HDePcQ

    投稿者

  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2025/02/02

    いいですね! あの時の悔しさ感じてる方いらっしゃると思います🤗 取り戻せ私のお金🤣 詳しくありがとうございました。

    会員ID:w0HDePcQ

    投稿者

    2025/02/02

    レビューありがとうございます😊 取り戻せるお金は取り戻していきましょう!

    会員ID:w0HDePcQ

    投稿者