• 投稿日:2025/02/02
【現役保育士がお届けする!】子どもを怒るのと叱ることのたった一つの違い

【現役保育士がお届けする!】子どもを怒るのと叱ることのたった一つの違い

会員ID:ahaeGdxN

会員ID:ahaeGdxN

この記事は約2分で読めます
要約
子どもへの接し方の中で、親御さんは”怒る”ことがありますか?その時の自身の気持ちはどうですか?もし「やってしまった」「子供に悪いことをした」と思うのなら、”怒って”しまっているかもしれません。たった一つのポイントを知り、”叱る”へぜひシフトして欲しいと願い記事を書きました✏️

親の感情で怒らない

結論、子どものチカラを伸ばす”良い叱り方”をするために、気をつけるべきはたったひとつこれだけでいいのです!

ひとつ例を出してみます。

スーパーで子どもが「お菓子を買っっっっっっってーーーーー」と大騒ぎをし、店の床に大の字で寝そべってしまったとします。

この時、親御さんであるあなたはどんな気持ちになるでしょうか?

❌「こんなところで恥ずかしいからやめなさい。そんな悪い子は置いていくよ」

⭕️「ここはお店の床で〇〇(子ども)のお家じゃないからそこにゴロゴロはよくないよ。床はお靴のバイキンさんもたくさんついてるから、〇〇にもバイキンついてしまうし・・・。起きてどうしてお菓子が欲しいのかちゃんとお母さんに教えて」

❌の声かけが良くないのは”親御さん自身の恥ずかしい”という感情に任せて怒っているのと、罰を与えるような言い方が良くないです。何々しないと▲▲になっちゃうよという言い方を続けると、その罰を嫌がりやらないようにするという間違った学習をしてしまいます。そうではなく、どうしていけないのかを子ども自身が学ぶことが大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ahaeGdxN

投稿者情報

会員ID:ahaeGdxN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:RuxJ1Vh4
    会員ID:RuxJ1Vh4
    2025/02/04

    叱る理由を冷静な言い方で子供にも伝えられるとは勉強になりました。つい感情的になってしまいますがこどもは純粋だからそのように叱られた子は大人になったら冷静な叱り方をする大人に成長するかもしれませんね😊

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/02/04

    たーぼさん、そうなんですよね! 子どもは大人を本当によく見てます!大人になって無意識にやってる行動の原点は自分の親にないでしょうか? 人を叱る、人に伝えるその方法に恐怖でなく、きちんと言えることはこどもへの無形の財産かと思います♥

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2025/02/03

    具体的な場面がとても共感しました。自分のやっている行動が怒っているの叱っているのかを冷静に判断できるようになりたいと感じました!なかなかその時は感情が高ぶってしまっているかも知れませんが、、、^^;とても参考になりました!ありがとうございます(*^^*)

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者

    2025/02/03

    ひろさん、コメントありがとうございます❤️ 分かりますよ!もうどうしてまたそういうことするの!って思うんですよね💦 そこで一瞬でいいので冷静になるのがキモですという感じでこの記事を書きました🖊️ 読んでいただき感謝です❤️

    会員ID:ahaeGdxN

    投稿者