• 投稿日:2025/09/12
  • 更新日:2025/09/30
子どものイヤイヤ期、笑顔で乗り切りたいあなたに

子どものイヤイヤ期、笑顔で乗り切りたいあなたに

アマハナ🏓簿記3級学習中

アマハナ🏓簿記3級学習中

この記事は約3分で読めます
要約
毎日のように繰り返されるイヤイヤに、ついイライラしてしまう…。子育てに奮闘するあなたへ、心が少し軽くなる笑顔で乗り切るための工夫をご紹介します。

はじめに

こんにちは、アマハナです。📚️


6歳の息子と2歳の娘に囲まれ、毎日がにぎやかな我が家。

特に娘はイヤイヤ期に突入し、自己主張が日に日に強くなってきました。

子も親も、イヤイヤ期ってとても大変な時期ですよね。

🌀 小さなことで泣き叫ぶ姿に、思わずイライラしてしまう。

🌀 何をしても泣き止まず、「もう私には手に負えない」と感じる。

🌀 毎日のように繰り返される癇癪やわがままに、無力感を覚える。

そんな悩みを抱えつつ娘の姿に振り回されながらも、どうにか笑顔で過ごそうと工夫を重ねています。

同じような悩みを抱えているあなたに、今回は私なりの笑顔で乗り切るための工夫をご紹介します。

どうぞ、ごゆっくりお読みください。☕


スーパーでの一コマ

ある日、娘と二人でスーパーへ買い物に行ったときのこと。

手を引かれるままについて行くと、ゼリーの棚の前に立ち止まりました。
娘はゼリーを手に取って「たべたい」と言います。

「今は買えないから戻してね」と促しても、なかなか手を離しません。
泣きはしなかったものの、「ゼリーが欲しい」という強い意思を感じました。

ChatGPT Image 2025年9月11日 04_26_49.png

そのとき、4歳上の兄にも同じような時期があったことを思い出し、過去の経験を活かして、私は次のような対応を心がけています。


私が実践している工夫

1. 気持ちを代弁してあげる

「ゼリーが食べたいんだね。」

「みかんが入っていておいしそうだね。」

👉 まずは娘の気持ちを言葉にして受け止めます。
 娘への共感を示します。


2. タイミングを変える提案をする

「今は買えないから、あとで買いに来ようね。」

👉 多くの場合、うまくいきません。😇笑
 お手並み拝見、くらいの気持ちで提案しましょう。


3. 別の選択肢を提示する

「ゼリーもおいしいけど、おせんべいはどう?」

👉 あまりうまくいきません。😇笑
 お手並み拝見その2、くらいの気持ちで提示しましょう。


4. 写真に残して未来の楽しみに置き換える

「写真を撮って、あとで買いに来ようね。」

👉 娘には効果バツグンです。
 その場を離れれば、執着心が薄れてハッピーエンドです。
 加えて、写真を見返せば欲しいものリストのできあがりです。✨️


5. 最終手段は“特別な理由をつけて買う”

毎回は使えませんが、親も完璧でなくていいと思います。

時には「自立心が育ってきたな」と思って買ってあげても良いでしょう。

その際は「今日はがんばってお片づけできたから、特別にゼリーを買おうね」など、特別感を出す一工夫がおすすめです。🎁


ゼリーとの再会

スーパーでの一件では、写真を撮って気持ちを落ち着けてもらい、その場を離れることができました。

後日、定期検診のため小児科に娘を連れて行きました。おとなしく診察を受けることができました。

その帰り道、ドラッグストアに寄って歩いていると、娘が何かを見つけました。――そう、あのゼリーです!😅

娘と目が合い、しばし見つめ合う二人。🥹😳

言いたいことは一瞬で伝わってきました。診察も頑張ったし…ということで、買ってあげることにしました。


まとめ

イヤイヤ期は親にとって試練の時期ですが、同時に子どもの自立心が育つ大切なステップでもあります。

泣き叫ぶ姿にイライラすることもありますが、ちょっとした工夫で親も子も笑顔で乗り切ることができます。

「今は大変でも、きっと思い出になる」──そう信じて、少し肩の力を抜いて向き合っていけたらいいですね。🌱

最後までお読みいただきありがとうございます。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

アマハナ🏓簿記3級学習中

投稿者情報

アマハナ🏓簿記3級学習中

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:7iuFghKt
    会員ID:7iuFghKt
    2025/09/27

    サムネイルの、こえてゆけ!に思わず引き込まれました。 ゼリーを持って真剣な表情のイラストも、とってもリアルでかわいくて。 ほんと、よその子が、「ゼリー!」とか言ってるのは、ただただかわいいんですよね😍 写真に撮ると納得してくれることもある というのは驚きでした! いろいろと試して向き合っていきたいと思います。 新たな気付きを教えて頂き、ありがとうございました!

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/27

    サムネイル、見ていただきありがとうございます!😊 「それゆけ!アンパンマン」を意識して 「こえてゆけ、イヤイヤ期」と描いてみました。🤭笑 説得されて迷ったような表情で頑張って考えている姿がとてもかわいいです。(親バカです。)😆 ゼリーを一旦あきらめてもらうために撮った写真ですが、今見返すと娘のかわいい表情が記録された写真です。😄 同じ年頃の娘さんがいらっしゃるんですね!少しでもお役に立てれば嬉しいです。 レビューありがとうございます。😊

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/09/14

    普段は子どもと関わる機会もほぼないので、記事のタイトルにもなっている「イヤイヤ期」ってこういうものなんだなとすごく学びになりました! 記事中にもあった欲しいと言ったものを写真を撮って落ち着いてもらう、それでも欲しければ買ってあげる。 このスタンスだと一瞬の感情だけで色々とものを買わなくて済むのでいい方法ですよね✨ 前に学長ライブの中でも同じような話を聞いたことがあるなって思いながら、読ませていただきました! 今回もありがとうございました😊

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/15

    レビューありがとうございます。😊 そうなんです!その一瞬の感情とどのように向き合うか、いつも苦労しています。 学長🦁も小さなお子さんがいらっしゃるので、イヤイヤ期がきたんでしょうかね?👀 お読みいただきありがとうございます。

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/09/13

    イヤイヤ期の乗り換え方、シェアしてくださりありがとうございます! 写真を撮るというやり方は初耳でした👂✨ 我が家は、『買って欲しい!』で困ったことは今のところあまり無いのですが、出先で遊んだ後、連れて帰るのが大変で困っています😅 楽しんでくれるのはいいのですが、『帰らないよ?』となるのがストレスです😥 いつも保冷バッグに大好きな牛乳を入れて持ち運び、交渉してもどうしてもベビーカーに乗らなかったら、『ベビーカーで飲もう✨』と言って連れて帰ってます😅物で釣るのも良く無いかなぁと思いながら…苦笑 こんな日々も、いつか懐かしいと思う日が来ると信じて、お互い頑張りましょう!笑

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/13

    レビューありがとうございます😊 確かに帰らない問題もありますねー😅 あと何回ねーと言って区切りをつけようとしますが、なかなか上手くいかないですね。 最終的には、お菓子でつったりYoutubeみせたりしてます。😅 そうですね!終わりはくるので、お互い頑張りましょう👍

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:2pWlrblI
    会員ID:2pWlrblI
    2025/09/13

    アマハナさん 子育てのイヤイヤ期に関する共感できる記事ありがとうございました! 4. 写真に残して未来の楽しみに置き換えるはなるほどと初めてそのアイディアを拝見しました^ ^ うちは気持ちの代弁や代替え案で乗り切ってきたので、4も試してみようと思います(笑)

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/13

    レビューありがとうございます。 ずーっとイヤイヤ言ってる子どもに対して、説得するのって結構つかれますよね。周りにも迷惑になったり…。 ぜひ、写真を取る方法、試してみてください! 少しでもお役に立てると嬉しいです。🙏

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:sBcJzabr
    会員ID:sBcJzabr
    2025/09/13

    イヤイヤあるあるですね~ 我が家は写真を撮ったり、「今日は買うお金持ってきてないよ」と財布を見せたりしていましたね。 クレーンゲームなんかは財布の中の小銭ゼロだったので、結構効果的でした(笑)

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/13

    クレーンゲーム! たしかにゲームセンターでもイヤイヤが発動することありますね。😅 なるべく近寄らないようにしてます…。笑 レビューありがとうございます。🙏

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:s4u1hxxa
    会員ID:s4u1hxxa
    2025/09/12

    イヤイヤ期間ありましたね~私と子供はお互いに必要?と思う物でジャンケン真剣勝負!子供はお菓子、私は食材。負けたら本当に食材は諦めてお菓子(予算内)を買って帰宅。食事内容は落ちますが、その出来事を話題にしてお菓子は最高!と持ち上げ、でも両方は買えない事、食事内容が寂しいと父ちゃんが力持ちになれない事を何回か話すとジャンケンデーや予算を守る様になり、時々勝ちを譲ってくれる様になってました😃 大人でもお菓子の魅力には敵いません😁 数年後には笑い話のイヤイヤ期になっている事を願ってますね☺️

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/13

    食材を賭けたジャンケンはドキドキものですね。😅 父ちゃんが力持ちになれない…というのも選択と結果の因果を学ぶ良い方法ですね。👍️素敵なノウハウをありがとうございます。(あれ、レビューなのにノウハウいただく側になってる。笑)🙏

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

  • 会員ID:fzcZZ6RA
    会員ID:fzcZZ6RA
    2025/09/12

    スーパーお菓子問題。そうそう、そうだったな💦と懐かしく拝見しました。撮影は想像していませんでした😳小4くらいでやってくる反抗期や中学思春期も、お手並み拝見!くらいがちょうど良いのでしょうね😌✨

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者

    2025/09/12

    イヤイヤがエスカレートして意固地になると手がつけられないんですよね。😅 反抗期や思春期はまだ経験してないですが、心に余裕を持って対応したいです。 レビューを書いていただき嬉しいです。ありがとうございます。🙏

    アマハナ🏓簿記3級学習中

    投稿者