- 投稿日:2025/02/07
- 更新日:2025/02/09

お手伝いマンになるには・・・
前回の記事で反響だったのが、
「家事の家族分業」
旦那さんがやる分は、当たり前として・・・笑
我が家では、子どもたちが大いに活躍してくれています✨
もはや、やるのが当たり前レベルです✨
お手伝いマンがいるからこそ、私はリベ活の時間を作ることができています。感謝✨
そんな彼らが、どうやってお手伝いマンになったのか・・・
それは「習慣化」と「簡単と思わせること!」です😆
では、我が家の取り組みをご紹介します🎶
お手伝い一覧
子どもたちに任せているのがコチラ⬇️
🌟ご飯をたく
🌟料理の配膳
🌟食洗機を回す
🌟食洗機の食器を直す
🌟洗濯物畳み
🌟最後の人はお風呂の掃除
🌟コープさんの荷物を冷蔵庫へ
🌟郵便物を取る→不要なDMを捨てる
🌟保育園児のお風呂後の着替え
🌟保育園児の細々した要求全般!
🌟小学生の九九を聞く係
🌟ちょっとコンビニでネギ買ってきて!
🌟ついでにダイソーでファイル買っといて!
・・・etc
しっかりしたお手伝いから、名もなき家事まで・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください