• 投稿日:2025/03/09
「子どもの『継続力』を育てる3つのヒント!動機づけと評価の上手な使い方」(実践編)

「子どもの『継続力』を育てる3つのヒント!動機づけと評価の上手な使い方」(実践編)

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約4分で読めます
要約
子どもに継続力をつけるために、中学校教師の実践方法を紹介‼️ まず「ご褒美」で行動を促す外的動機づけ 次に「人前で褒める」社会的評価 最後に「楽しいから続けたい」という内的動機づけ 家庭でも応用でき、飽き性の子が続けられる子に成長するヒントにしてもらえるとうれしいです✨️

🌀自分の子どもが飽き性❗️

🌀すぐに辞めてしまう⋯

🌀嫌なから逃げてしまう⋯

というお子さんをもつ親御さんに向けて‥


前回の記事で子どもに継続させるための3つのヒント

⭕️外的動機づけ

⭕️内的動機づけ

⭕️社会的評価

を紹介しました♪


この記事では、この3つのヒントを活用して、

中学校の教師である私が🧑‍🏫

生徒に勉強を継続してできるようにした方法

を紹介します😊


子どもを⋯

⭕️続く子

⭕️続けられる子

にしたい方、子どもの継続力に悩む親御さん、

は参考になるかもしれません❗️

ぜひ読んでください🙏


子どもを継続させるためにはどうすればいい?

私はある物事を、生徒に継続させてやらせたいとき、

以下の手順で行います

1️⃣外的動機づけをする

→シール作戦 など

2️⃣社会的な評価をする

→みんなの前で褒める など

3️⃣内的動機づけにつなげる

→内的動機づけにつなげる言葉がけですり込む


家庭学習を継続してやらせたい生徒に実際行った方法を紹介します😊

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:5H02aGLc
    会員ID:5H02aGLc
    2025/06/05

    とても勉強になりました! 自分の仕事にも、家族との関係でも使わせていただきます! いつもありがとうございます!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/03/13

    かいうーさん、いつも素敵なノウハウありがとうございます👏 この3つが合わさって、ようやく継続力が養われるのですね! シール作戦は以前どこかで聞いたことがあったのですが、忘れてました。早速チャッピーにフォーマットを作ってもらいますね。 嬉しい気づき、ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/14

    ゆーとさん! いつもありがとうございます😊 私の記事をもとに、チャッピーを活用して、実践しようとしてくださるのはうれしいです! 少しでも成果につながるとさらにうれしいですね? こちらこそ、レビューありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2025/03/12

    子どもの継続力を育てるための具体的な方法、大変参考になりました🙏 外的動機づけと内的動機づけの使い分けや、どう声かけを工夫していくかなど意識して子供と関わっていきたいです😊 こちらからの声かけで内的動機づけが育って、自分で取り組みが継続されればとても嬉しいですね✨ 有益な投稿をありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:sSwnTO3M
    会員ID:sSwnTO3M
    2025/03/12

    ①②はやっていたのですが、その継続がなかなか出来ず。 ③の内的動機づけはやれていませんでしたので、勉強になりました! ありがとうございます😺

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/14

    Saiさん! いつもありがとうございます😊 内的動機づけはその子の特性などもあるので、なかなか難しいですよね? しかし、言葉がけで、変わっていけると思っています✨ レビューありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/03/11

    前の記事から飛んできました! なるほど、社会的な評価をしてから内的動機づけにつなげるのですね♪勉強になります! まずはみんなの前で褒めまくってみます😆 かいうーさん、素晴らしい記事をありがとうございました😊 1400いいねおめでとう御座います🎊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    ぱっちーさん! ありがとうございます😊 みんなの前で褒められると、社会的な評価につながるので、オススメです! 1400いいね!ありがとうございます😊 記念すべきいいね👍をぱっちーさんがおしてくれたのですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/03/11

    かいうーさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 継続って本当に難しいことですよね! 1️⃣外的動機づけをする 2️⃣社会的な評価をする 3️⃣内的動機づけにつなげる 自分も3つの動機づけをうまく組み合わせながら、自分を鼓舞していきたいと思います! ありがとうございました☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    れんさん!ありがとうございます😊 おっしゃる通りで、子供に向けてだけでなく、自分に向けてもこの3つはできますね?私も自分を鼓舞して、継続力を磨きたいです✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/03/11

    かいうー先生😃 こんにちは。素敵な投稿をありがとうございます🙏 1️⃣外的動機づけをする 2️⃣社会的な評価をする 3️⃣内的動機づけにつなげる なるほどです。シール作戦からの褒めて、 言葉の掛け方を変えるですね。 息子がスタサプ、課題とスタサプを自主的にやったらゲームを解除する、祖母や叔父の前で褒めて、課題を一番に出せた事でとても清々しい気持ちになれたよねと声かけを最近してるのですが、少しずつ自己肯定感があがり継続できてるので、かいうー先生の答え合わせができてありがたかったです🙏シール作戦にうちもしたいですが。なかなかゲームはやめられないみたいです。制限はかけてますが😭

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    らみぱんさん! ありがとうございます😊 らみぱんさんの以前の投稿でスタサプについて、読ませていただきました😄 スタサプを私の生徒にも紹介したいと思います✨ 自己肯定感があがり、継続できているので、素晴らしいですね?

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/03/11

    かいうーさん、こんにちは。 勉強しなかった子が一時間勉強するようになった、の所でピクッと反応しました😊💦 以前相談させていただいた生徒さんの期末試験の結果が出まして、少し改善されてたんです✨家庭学習も毎日はまだ無理ですが、隔日くらいならするようになりました! 「昨日、家でも勉強してたね!」 「最近良い感じだね!」って他の生徒さんの前で褒めてます。他の生徒さんも頑張り出して、底上げされると良いのですが😊 いつも有益な記事をありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    ポンさん! ありがとうございます😊 会ったこともない生徒さんに、こんなことを言うのは、ちょっと筋違いかもしれませんが‥ 素直にうれしいです!🤭 やっぱり、子どもに成果が出始めていることを知れると、うれしいですね? 私のアドバイスが少しでも役立つように、発信を続けていきた

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/03/10

    かいうーさんこんにちは! 勉強って面白い!って感じると自然とするようになりますよね! 私の子も 歯磨きできたんだよねって 夫や保育園で言うと その時は誇らしげになります。 泣き叫んでいますが😅 継続する力を育てるために 内向的動機づけ ぜひ実践したいと思いました! ありがとうございました!

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/03/10

    とても参考になりました! 読んでいて 昔の子育てを思い出しました! 物で釣ることはよくやっていました! 私は親から褒められた事がないので 子供にはそのような思いは させたくないなぁと思い 本当によく褒めていました! 子供は本当に喜んで勉強しますね! これから、子育てで悩んでいる方には とてもいい記事だと 思います😊 ありがとうございます😊

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/03/10

    第三者からの評価を得るために、みんなのいる前で褒めるってことですか😎👍 私が逆に子供たちにこっそりと褒めておりました💦 確かにみんなの前で褒められれば、嬉しいし、やらなくちゃなという気持ちが産まれてきますよね(^^♪ 今日から早速実践して夕飯の時にタイピング練習がんばっていること(ほとんどPCのゲームをやっているだけですが・・・😅)褒めてみようと思います( *´艸`)✨ 継続力を育てるって難しいですよね~💦何より私が飽きっぽいので笑

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/11

    よっさんさん! ありがとうございます😊 みんなの前で褒めると、それが評価となり、全体は広まっていきます♪ 子どもの集団が相手だと、他の子にも伝達するので、みんなの前で褒めるのは有効的です✨ 私も続けるのは苦手なので、すごく気持ちわかります🥴

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/10

    かいうーさん、こんにちは😊 うちは最後の内的動機づけが足りなかったです!👀💦 これが継続しない理由の一つだったのかもしれません。笑 モノで釣るのはよくやってます。笑💦 継続すると、もっと勉強が楽しくなると言うことを 伝えていきたいです🙌 今回もありがとうございました🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/10

    ゆなさん! いつもありがとうございます😊 もので釣るは最初のきっかけとしては良いですよね? そして、そのステップが終わったら、社会評価、内的動機づけと進んでいくと良いと思います♪ しかし、なかなか内的動機づけは難しいですよね? 私も内的動機づけは研究していきたいです😄

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/03/09

    かいうーさんこんばんは! かいうーさんのクラスの生徒になりたいと思いながら読みました🤣 私が学生のときは怒られてばかりだったので・・。 中学生になってもシール作戦は有効なんですね^^ 参考にさせていただきますm(__)m

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/10

    とんかつソースさん!ありがとうございます😊 意外とシール作戦は有効です! 中学生でもシールは欲しいみたいです🤭 実際は認められた証が欲しいのかも知れませんが‥ レビュー励みになります!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:xaroLDHL
    会員ID:xaroLDHL
    2025/03/09

    以前からかいうーさんの記事を読んでいますが、かいうーさんのクラスの生徒さん達羨ましいなと思います❗️ こんな素敵な先生が担任の先生なんて😊 生徒さんはのびのび自分の個性を活かして社会で活躍されるんでしょうね🌟 いつも素敵な記事をありがとうございます^^

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/03/10

    しーたけさん! ありがとうございます😊 そういってもらえると、私自身励みになります! 実際に、彼らがのびのび個性を活かして、社会で活躍してくれるとうれしいです😄 そのサポートがたくさんできるといいなと思ってます♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者