- 投稿日:2025/02/14
この記事は約5分で読めます
要約
スノッブ効果は「みんなと同じではなく、希少性に価値を感じる」心理現象です。
過剰な散財や不必要な購入を防ぎ、自分にとっての本当の価値と実用性を冷静に判断するために、スノッブ効果について解説します。
今回は、前回お伝えした『バンドワゴン効果』と似ているようで対極的な『スノッブ効果』と呼ばれる心理的現象について解説します。
・高級ブランド品や希少なアイテムに惹かれて、つい高額でも買ってしまう
・「他の人と同じものは嫌だ」と思って、マイナーなブランドや限定商品に手を伸ばす
・「誰も持っていない」「めったに手に入らない」ものを見つけると、満足感が高まる
「世間や周囲の動向に引きずられて自分の行動も決めてしまう」
という点では、バンドワゴン効果と似ています。
では、どこが似ていて、どこが違うのか、スノッブ効果について解説していきます。
1. スノッブ効果とは?
スノッブ効果とは
ほかの人がたくさん所有しているものは、むしろ価値が下がると感じる
という心理現象です。
・「レアなもの」「自分だけが持っている」「少数の人しか持っていない」ものに魅力を感じることで、所有欲や購買意欲が高まる。
・逆に、みんなが持ち始めると「あまり特別感がなくなった…」と、一気に興味を失ってしまう場合もある。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください