• 投稿日:2025/02/07
  • 更新日:2025/06/09
自衛官家族の自宅防災術 | 能登半島地震体験談

自衛官家族の自宅防災術 | 能登半島地震体験談

会員ID:qCS8S8Fs

会員ID:qCS8S8Fs

この記事は約7分で読めます
要約
夫は自衛官なので「災害が起きたら家族は私が守らないと!」 という気持ちで、日々夫と話しながら備えています。 我が家は賃貸です。賃貸物件で出来る備えのアレコレ、 こどもがいる家庭で備えておくとよい事 少しでもみなさんの安心に繋がれば幸いです。

はじめに

こんにちは、ご覧くださりありがとうございます。

この記事では、

防災意識高めな自衛官の家族が行っている自宅の備えについてと、

最後に能登半島地震の経験をお伝えできればと思います。

基本中の基本じゃないかー!という内容も多々含みますが、

今一度備えを見直すきっかけになれば幸いです。

■ハザードマップを確認する

ハザードマップポータルサイト

https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

提供:国土交通省

重ねるハザードマップが見やすくておすすめです。

スクリーンショット 2025-02-07 164026.png上部検索窓に「●●県○○市」のように入力すると、

その地域の水害・土砂災害・津波等の情報が一目でわかります。

大阪在住の方

https://www.abeno-bosai-c.city.osaka.jp/hazardmap/

提供:大阪市立阿倍野防災センター

スクリーンショット 2025-02-07 164354.pngお住まいの区を選択すると、

南海トラフ等の想定震度・液状化危険度が確認できます。

■家具の固定

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qCS8S8Fs

投稿者情報

会員ID:qCS8S8Fs

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ysezfa1k
    会員ID:ysezfa1k
    2025/08/30

    みみみさん😊 すごくためになる記事をありがとうございます🙏✨ お子さんと一緒にしている備え ✅️親の情報を伝えておく →親の名前に加えて、電話番号も暗記できたら、本人も親もすごく助かりそう! ✅️ホイッスルの吹き方を伝えておく →コンビニのエピソード、娘ちゃん素晴らしいと思いました!教えてもらったことをちゃんと実践できるのって、ちゃんと練習してるからこそですよね。 とても参考になりました🙏 うちも主人が公務員なので、何かあれば私が娘を守らなければなりません。なのでみみみさんのお気持ち、よくわかります🥲 何かあったときに頼れる、身近にいるママ友さんの存在は大きいですよね🙏✨人とのつながりって、本当に有り難い😭 いつ起こるかわからない災害に備えて、私もできることから準備したいと思います🙌 次回の投稿も楽しみにしております😊💖

    会員ID:qCS8S8Fs

    投稿者

    2025/08/30

    わぁ✨とっても嬉しいレビューありがとうございます😊 有事の際に1人で子どもを守る為には、日頃の備えとその時親が落ち着いて行動できるかどうかにかかっていると痛感しました💦 出来る事から準備一緒に頑張りましょ💪🏻🌻

    会員ID:qCS8S8Fs

    投稿者