- 投稿日:2025/02/12
- 更新日:2025/10/04

はじめに
皆さんは、車の運転方法について意識したことはありますか?
これから紹介する運転テクニックを意識するだけでも、デートや家族とのドライブ時、車酔いをしてしまうお子様にも!同乗者の方に快適に乗ってもらうことができ、プロフェッショナルな印象を与えることができます☺️
デートで女性を乗せる場合であれば特に意識してもらいたい運転テクニックを女性の観点からも、いくつかご紹介したいと思います✨
参考になりましたら、いいね!や運転術をやってみたよといった感想などコメントしてみてくださいね👍
それでは!
その運転術のお手本として参考になるのが、企業の役員さん(偉い方々)を乗せている役員ドライバーさんの実践運転テクニックです⭐
企業の役員ドライバーさんの運転には、ただ目的地まで車を動かすだけではなく、同乗者に快適さと安心感を与える「おもてなし運転」が求められます。
1. 目標は「新幹線のようなスムーズな走行」
役員ドライバーさんは、大切な同乗者の方に、まるで新幹線に乗っているかのような滑らかな運転を目指しています。
乗っている方に揺れや不快感を感じさせないために、コップに入った水をこぼさないイメージで運転するのがポイントになります。
2. カックンブレーキを制す者の運転術は、すご腕?!
カックンブレーキとは、信号や車の停車時に車体が少しばかり"カックン"となるブレーキのかけ方のことです。
このカックンブレーキをしてしまっている方、本当に本当に多いんです!(悲痛😭)
このカックンブレーキ、極端な例ですと、急なブレーキをされた時に身体が思いっきり前に押し出された経験ありませんか?どなたでも1度はご経験あって(仕方ないけど)不快感を感じたのではないでしょうか☝️
その大小あれど、このカックンブレーキをしないような走行だけでも同乗者の乗り心地が抜群に改善されます。
車酔いをしてしまうお子様においても、とても有効な運転術ですね⭐
ちなみに、役員ドライバーさんは急なブレーキに差し迫ったときでさえもカックンブレーキはしないんですよ!😳
やり方は、信号や一時停止などで停車する時にブレーキペダルを緩やかに踏んでいき(緩やかに減速)、自然に止まることを意識していきましょう。
とろとろくらいまで減速させたら、完全に車が止まるその瞬間までブレーキペダルをゆっくり緩めて(離していく)、車が完全に止まったらブレーキペダルを強く踏みこみます。
メーカーや車種によっても違いがありますので、どうやったらカックンとならずに滑らかに停車ができるかを試してみてくださいね☺️
是非、意識してやってみてくださいね✨乗っている方々から見て、運転手さんの運転スキルが格段に上がります!
3. 走り出しはゆるやかに加速
走り始めるときも急加速は避けましょう。
これは意外とやってしまっている車が多くいますね。
緩やかにアクセルペダルを踏み込んでいき、少しずつ走行スピードを上げていくことが大切です💡
ここでも、新幹線のような走り出し。滑らかな加速を意識してみてください。
信号が青になった時、アクセルペダルに足を戻す際に1,2秒アクセルペダルを踏むことを待ってみるだけでも!
本当に運転の質は違ってきます💡
こういった細かなテクニックを重ねてプロのお仕事になるんですね☺️
4. 車線変更は慎重に、最小限に
極力車線変更を避けるということも、快適な乗り心地のポイントになります。
車線変更をする際には、道路のカーブを利用してハンドルをほぼ動かさず(曲げず)にずれるように行います。
こういった細かい配慮というのも、大事な同乗者の乗り心地にもつながってくるんですねぇ☺️
5. カーブを曲がる時にもハンドル操作は最小限
カーブを走行する際にも、ハンドルをむやみに動かさないことが重要です!
カーブ最初に軽くハンドルを曲げたその角度のまま、ハンドルはできるだけ固定して動かしません。
車の横揺れが軽減され快適なドライブに繋がりますね⭐
6. 駐車時の気配りも大切な考え方
駐車時には助手席など同乗者が乗っている側の扉付近に一瞬でもいいので、目を向けてみてください。
乗り降りの際に、水たまりがないかや、段差、街路樹がないかなど扉があたってしまわないかを気に掛けるだけでも相手への思う気配りですね☺️
可能であれば、同乗者が降りる扉側に車や道路がない所に停車する気配りができると同乗者の人もありがたいです👍
役員ドライバーが実践している運転テクニックのススメ
車酔いが軽減される
車酔いをするお子様にも有効です⭐お子様を連れての遠出で悩みになるのが、車酔いですよね。。私もすごく車に弱かったので本当にわかります😭
そんな車酔いの症状も軽減させる効果があるのが、上記で紹介した滑らかな運転です。これら心がけるだけでも究極、車酔いになることがなくなりますよ😳💡
ドライブデートで好感度アップ!女性にリラックスしてもらえる
デート中にイケイケぐいぐい運転で車線変更を繰り返す、スピードの出しすぎなどのような荒い運転をしているようでは印象最悪ですね😥
カッコイイと思っているかも知れませんが、女性の心の中では引いてます、やめましょう😑笑
同乗者に快適なドライブを提供できる
学長も「快適な移動は疲れにくいため、移動先でも元気に活動できたり、移動中に熟考できたりと時間単価に合った行動の1つ。」とおっしゃっていますね🙆♀️
時間単価というと仕事を思い浮かべてしまいますが、旅先でも快適な移動の方が楽しさも倍増、降りた先でも元気に観光することができますね🚗
タクシーでさえも上記のことを意識している人は少ないと感じます。(タクシーをあまり利用したことがないので一概には言えませんが、私が乗ったタクシーはどれも上記の1つも守られていませんでした。。)
彼女や両親、友人が乗っても、心地よくリラックスして遠出も是非楽しんでくださいね☺️
まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外と「そんな運転術があったのか!」と思うものもあったのではないでしょうか🚗
運転のテクニックが違うだけで同乗者の快適さが何倍にも違ってきますね。
特にお子様や女性は敏感です。
安全運転を心がけるのは当然として、今回紹介してきたような運転スキルを1つでもよいので是非、日常の運転に活かしてみてもらえたら嬉しいです☺️💡
ドライブが好き!車って快適!と思ってくれる方が1人でも日本のどこかで増えてくれたらいいなぁと🎉🚗
ポイントは【コップの水をこぼさない運転】でしたね!
それを意識するだけで、運転の質は大きく向上します。デートや家族とのドライブ、重要な場面での運転にも役立つこれらのテクニックを活かして、快適で安全なドライブを楽しんでみてくださいね✨🚗
ここまでお読みいただきありがとうございます♪
参考になったよ!今日実践してみました!など応援のコメントもお待ちしています🎉
オ・マ・ケ♪女性とのデート時で車に積んでおきたい気配り💕
・傘
・ブランケット
・ティッシュ
・ウェッティー
・ペットボトルの水
・ゴミ袋
デートや仲良くなった女の子を誘ってドライブをする際に、これらの用品をスムーズに出せる男性は相手の目線になって考えられる素敵な方ですね☺️
喜ばせたいという気持ちが一番大事なので、自分らしい喜ばせ方を見つけてくださいね✨
ただし⚠️初めましてのデートで、ドライブのお誘いはNGです😥
女性にとっては、警戒してしまいハードルが高くなってしまいますからね。。笑