- 投稿日:2025/02/11

この記事は約4分で読めます
要約
リハビリの専門家が医学的な視点から効果的かつ効率的な運動について解説します。スポーツが好きな方やこれから運動を始めたい方は必見です!
1.はじめに
有酸素トレーニングの効果が得られるのは、一定の疲労水準に達した時に限られるといわれます。
今回は、効果的かつ効率的な運動とは何かを解説したいと思います。
なお対象となる年齢は20歳前後から50歳程度の健常人およびスポーツ選手となってます。
2.持久力って何?
まずは持久力から説明していきます。
持久力は全身持久力と局所持久力に分類されます。ここで説明する持久力は、全身持久力を指します。
全身持久力は、①呼吸、②循環、③骨格筋※の3要素からなっています。
そのため、全身持久力は最大酸素摂取量(VO2Max)と心拍数を指標にするのが一般的とされています。
※骨格筋:心臓の筋肉と消化器官の筋肉を除いた皆さんが一般的に思い浮かべる筋肉のこと
3.有酸素トレーニングの原則
全身持久力の向上に必要な最低時間は、定常状態で最低でも10分以上とされています。しかも運動開始から定常状態になるまでは5分くらい必要だといわれています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください