- 投稿日:2025/02/11

この記事は約6分で読めます
要約
元警察官の知識や経験を活かして、リベのみなさんの守る力アップに貢献できるようなノウハウ投稿を心がけています。
最後までお読みいただけると嬉しいです😄
1 詐欺の犯人は相手の属性を知っている?
結論:分かっていません!
なぜなら、私が警察官として勤務していた当時でも、
詐欺と思われる電話📞(アポ電と呼ばれます)
は何度もかかってきたことがあるからです。
普通に考えると、警察官に詐欺の電話をかけても騙しにくいので、警察官という属性を犯人が知っていれば、わざわざ電話をかけてくることはないはずです。
それにも関わらず、警察官にアポ電がかかってくるのは、
とにかくランダムに携帯電話番号を
抽出して、電話をかけまくっているから
です。
2 個人情報流出している場合ももちろんあります
アポ電があった場合、ランダムな電話番号にかけてきたとは、必ずしも判断することはできません。
犯人側が、
あなたの氏名や住所などを
あらかじめ把握している場合
には、個人情報が流出しており、その情報を元にして電話をかけてきている可能性が高いです。
3 個人情報の流出は防げない?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください