• 投稿日:2025/02/15
  • 更新日:2025/02/15
No.2 子育て中の悩める肩こり なぜ起こるの?

No.2 子育て中の悩める肩こり なぜ起こるの?

会員ID:3oQn40Tb

会員ID:3oQn40Tb

この記事は約3分で読めます
要約
子育てしているとお子さんの成長につれてふえていく体重。 パパもママもお子さんを抱っこをしていると、知らずしらずのうちに肩こりに悩むことが多いですよね💦 そんなお悩みを解決するため、肩こりが起こるメカニズムを整体師目線と私の実体験を交えてまとめてみました!

肩こりとは?

2.png

肩こりは首から肩にかけての筋肉が疲労し、重だるさや痛み・張りを感じる状態を指します。

症状としては


🟡首が回りづらい

🟡腕が上がりづらい

🟡頭痛が起こる


などが挙げられます。当てはまっている方は要注意⚠️


特に子育て真っ最中のママ・パパさんはお子さんを抱っこやおんぶ、かたぐるまなどをする機会が多いのではないかと!

産まれて半年くらいでも10kgを超えるお子さんもいたりすると思いますが、その重さが常に肩や首への負担に変わっていると考えれば誰だって肩こりになりやすいですよね💦

それだけ子育てって身を削っているんじゃないかと私は感じています・・・。

私自身も子どもの抱っこする時間が多かった日は、肩に鉛を仕込まれたのかと思いたくなるほど肩こりを感じることがあります💦

肩こりの主な原因

8.png

肩こりの主な原因として大きく分けて


🟡肩周りの筋肉疲労

🟡血行不良

🟡日々のストレス


上記の3つになります!

肩周りの筋肉疲労

9.png

お子さんの抱っこ等で肩から首にかけての筋肉をたくさん使い続けることで筋疲労を起こしやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:3oQn40Tb

投稿者情報

会員ID:3oQn40Tb

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:YxKNuE0v
    会員ID:YxKNuE0v
    2025/02/21

    肩こりの原因、すごく納得しました! 特に子育て中の抱っこや家事で無意識に猫背になってしまうの、めちゃくちゃ共感です💦 ストレスも姿勢に影響するなんて驚きでした。

    会員ID:3oQn40Tb

    投稿者

    2025/02/21

    レビューありがとうございます😊 子育てしているとどうしても猫背になりがちですよね💦 これからも健康資産も守りつつ共に育児を頑張りましょう✨

    会員ID:3oQn40Tb

    投稿者