- 投稿日:2025/02/13

この記事は約6分で読めます
要約
確定申告の医療費控除をいちいち手入力せずにマイナポータル連携で自動取り込みする方法をご紹介します。自分の医療費だけでなく、家族の分も取り込めますのでとても便利です。
マイナポータル連携について
イータックスで電子申告するということもかなり普及してきました。マイナポータル連携を利用すれば、医療費控除を手入力せずに自動的に確定申告書に反映させれます。
ただし保険診療ではない自由診療の治療代は、マイナポータル連携では取り込まれてきません。例えばレーシック手術の医療費とか、自分でドラッグストアで買った風邪薬の代金などです。
これらは、マイナポータル連携自動取り込みの後に追加で手入力して付け足すことができますのでその説明もします。タイトルで「もう手入力しない」とか言ってる私ですが、保険診療以外は手入力となりますのでよろしくお願いします。
マイナポータルでは、e-Taxと連携することで、医療費控除に使用できる医療費通知情報をマイナポータル経由で取得し、所得税の確定申告書を作成する際に、自動入力することができます。マイナンバーカードを利用してe-Taxで確定申告書を提出する場合に限り「確定申告書等作成コーナー」で、この機能をご利用になれます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください