• 投稿日:2025/02/17
住宅ローンの金利上昇リスクを本当に理解していますか?

住宅ローンの金利上昇リスクを本当に理解していますか?

会員ID:YyIURidK

会員ID:YyIURidK

この記事は約6分で読めます
要約
金利が上昇していく状況で、住宅ローンの返済額がどうなるのかという不安。 その不安を解消するには住宅ローンの「5年ルール」を理解し実際にシミュレーションすることが必要。 「5年ルール」を正しく理解し住宅ローンの返済戦略を構築してみることで、将来への不安を解消してみよう。

はじめに

2024年3月、日銀がマイナス金利の解除を決定したことで始まった金利上昇。
2024年7月に0.15%、2025年1月に0.25%を利上げし、2025年2月現在の政策金利は0.50%となっている。
住宅ローンを借りている方は、金利上昇により住宅ローンの返済額が増えていくことへの不安を抱えていると思われるが、次のように考えている方はいないだろうか。

「金利は上がったけど、毎月の口座引落をみると返済額は変わっていないからまあいいか」
「金利は上がったけど、上がったのはたかが0.4%だし気にしなくてもいいだろう」

このような方は要注意。
私自身、住宅ローンを借りてマイホームを建てた当事者であり、金利上昇に伴う住宅ローンの返済額への影響を調べたところ、次の考えに辿り着いた。

「ネット上には5年ルールを説明している記事はあるが、実際にシミュレーションしている記事がなく、将来どの程度返済額が上がるのかを理解している方は少ないのではないか」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YyIURidK

投稿者情報

会員ID:YyIURidK

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:PJBpFOuH
    会員ID:PJBpFOuH
    2025/02/18

    今まさに住宅ローンを検討していたので参考になりました。これからの金利上昇局面心配になってきました。。 投稿ありがとうございました。

    2025/02/18

    きらくださん、レビューいただきありがとうございます。 現時点で金利上昇の影響はまだそれほどでもありませんが、あと何段階か上がれば「かなり」の影響が出てきます。 次回、金利よりも大事なことを記事にしますので、もしよろしければ参考にしてみてください。

    会員ID:YyIURidK

    投稿者