• 投稿日:2025/02/16
  • 更新日:2025/02/18
「いつの間にか富裕層」じゃない小金持ちになろう(野村総研の最新レポートを見て)

「いつの間にか富裕層」じゃない小金持ちになろう(野村総研の最新レポートを見て)

会員ID:sFsunItJ

会員ID:sFsunItJ

この記事は約2分で読めます
要約
野村総研の「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数」の新リポートがリリースされました。今回富裕層が増加し「いつの間にか富裕層」と名付けられ、従来に比べて金融知識が低くなっていると分析しています。でも私たちは金融リテラシーの高い小金持ちを目指しましょう。

いつもの表ですね。

IMG2.jpg※野村総研レポート2025年02月13日より

小金持ちが8.75%から10.22%へ

野村総研が2025/02/13にリリースしたレポート(出典はこちら)を元に表を作成しました。まずはそれを見てください。

スクリーンショット 2025-02-18 154532.png

いわゆるリベで小金持ち山といわれる、準富裕層以上の全世帯数における割合が、2021年より2023年は約1.5%増えて10.22%になりました。

世帯数をよく見るとアッパーマス層が2021年の726.3万世帯から2023年は576.5万世帯と減少しており、その世帯は一部が準富裕層やマス層などに分散していて、2極化も進んでいるようです。

野村総研が名付けた「いつの間にか富裕層」とその分析

野村総研によると「いつの間にか富裕層」は、

①給与収入の範囲内でこれまでと変わらない生活スタイルを維持しており、金融資産が増えても金融機関との付き合いはこれまでと変わらないという、マス層に近い特徴があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sFsunItJ

投稿者情報

会員ID:sFsunItJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Ep6I6esQ
    会員ID:Ep6I6esQ
    2025/02/16

    「いつの間にか富裕層」って面白いネーミングですね。 たしかに「結構な言われよう」って私も思いました! 池津優子さんの登場も心待ちにしています

    会員ID:sFsunItJ

    投稿者

    2025/02/16

    ありがとうございます。池津さんにもまた登場してもらいますね。

    会員ID:sFsunItJ

    投稿者