- 投稿日:2025/02/22

はじめに
製造業で働く私。しかもクリエイティブな業務でもない。
そんな私でも回数は多くないですが、活用できる場面がありました。
具体的な内容を紹介したいと思いますので、
参考になれば嬉しいです。
具体例
1.資料・書類の要約
私の使い方としては、資料の全体把握のために用いています。
要約した後に、全体を読むことで、より内容が理解できます。
プロンプトには、
「以下の文章を100字以内に要約してください。
以下資料の文面を「全て」コピペ」
と記入するだけです。
あまりにも詳細が足りなければ、
「もう少し詳細も記載して」、「200字でまとめ直して」などと改めて入力します。
チャットのやり取りと結果が一番わかりやすい事例だと思うので、
これを導入として、まずは試してみることをおすすめします。
2.メールの要約
メールのやり取りを要約することにも活用できます。
過去のやり取りが残ったメールがベストです。
プロンプトには、
「以下のメールのやりとりを箇条書きで要約してください。
以下メールの文面を「全て」コピペ」
と記入するだけです。
「今後何をするべきか」「時系列毎に」などアレンジしてみると、
より全体像を理解しやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください