• 投稿日:2025/02/17
テレビを手放して得た5つのメリットと家族の時間

テレビを手放して得た5つのメリットと家族の時間

  • 3
  • -
会員ID:fsqAJWbS

会員ID:fsqAJWbS

この記事は約10分で読めます
要約
テレビを手放して受信料を削減し、家族との時間や集中力が向上。 チューナーレステレビとサウンドバーで映画やゲームを大画面で楽しみながら、無駄な時間も減らせました。

私は以前、テレビをつけっぱなしにしていることが日常になっていました。

帰宅後、まずテレビをつけ、そのまま家事や作業をしながら、何気なくテレビの音や映像に気を取られていたのです

悩む.png

テレビを観ることは習慣となり、家族全員で楽しむ時間も増えた一方、気がつくと「また無駄に時間を使ってしまった」と感じることも少なくありませんでした。


そんな中、私はふと「テレビを手放すことで、もっと有意義な時間を作れるのでは?」と思い立ちました。

特にNHKの受信料を支払うのがもったいなく感じ、テレビを撤去する決意を固めたのです。

お金.png

この記事では、テレビを手放すことで得られた5つのメリットと、それによって家族との時間がどれほど豊かになったかについてお話しします

テレビがある生活と、テレビを手放した生活を比較しながら、私自身の体験をシェアしたいと思います。

もし、あなたも「テレビを手放したらどうなるのだろう?」と考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fsqAJWbS

投稿者情報

会員ID:fsqAJWbS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません