- 投稿日:2025/02/17

この記事は約8分で読めます
要約
シェアハウスに6年間住んで感じたリアルなメリット・デメリットを紹介します。
コストが抑えられ、家具家電付きで引っ越しも楽です。
一方で人間関係や設備面の課題もあります。
快適に暮らすには物件選びが重要です。
はじめに
【シェアハウスに住み始めたきっかけ】
2018年の初夏、上京してきました。
最初は会社の社宅に住んでいたのですが、そこは半年間の期限付き…。
社宅を出たあとの住む場所を考えたときに、「シェアハウス」という選択肢が浮かびました。
家具・家電が揃っている、初期費用が安い、家賃や光熱費が抑えられる…。
「シェアハウスって実際どうなの?」と気になる方のために、6年間住んだ経験をもとに、リアルなメリット・デメリットを紹介します!
どんなシェアハウスに住んだのか
1軒目(約3年・千葉・34,800円)
▶ 家賃は激安だったが、住人のマナーが悪く、ストレスを感じることも。
2軒目(約2年・千葉・48,000円)
▶ 少し家賃は上がったが、快適な住環境で落ち着いて暮らせた。
3軒目(約半年・東京・77,000円)
▶ 家賃は高めだったが、住人同士の交流が多く楽しい経験ができた。
4軒目(約半年・千葉・47,000円)
▶ 一部の住人との相性が悪く、ストレスを感じることも。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください