• 投稿日:2025/02/24
【公認心理師の心理学!】集中力を高めるための基本要素と実践方法を解説!

【公認心理師の心理学!】集中力を高めるための基本要素と実践方法を解説!

会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約4分で読めます
要約
集中力は、選択的注意、持続的注意、分割的注意、切り替え、抑制機能の5要素で成り、環境や体調で大きく左右されます。対策次第で向上可能!

こんにちは、こんばんは!
ゆうきです😊

皆さん!
今回は、集中力(Attention, Focus)について、私たちが何かにしっかりと取り組むとき、その「集中力」がどのように働いているのか、また、どんな要素で成り立っているのか、その仕組みを知ってどうコントロールするか?鍛えるか?を紹介します✨

集中力って何?

集中力とは、ある特定の対象や活動に意識を向け、それを持続させる力のことです。(goo辞書)たとえば、カフェで勉強しているとき、周囲の雑音を無視して参考書に集中することができるのは、集中力が働いているからです。

集中力の主要な5つの要素

集中力は、以下の5つの主要な要素によって成り立っています。各要素がどのような役割を持つのか、具体例を交えながらご紹介します。

1. 選択的注意(Selective Attention)

役割: 重要な情報に焦点を合わせ、不要な情報を無視する能力

例: うるさいカフェでも、自分に必要な参考書の内容だけに目を向ける

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2025/02/28

    はい!デスク周りにモノたくさん、集中力切れてます!笑 選択的注意や抑制的注意を維持出来なくなっているのですね😅気をつけます。 整理されてるデスクは美しいだけでなく、集中力と生産も生み出しますね〜😭 デスク片付けるキッカケの記事ありがとうございます😆

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/24

    ゆうきさん! ちょうど今、集中力が切れてしまい、ノウハウ図書館の記事を読みながら、ダラダラしていました🤭 ゆうきさんのこの記事で学んだとおり、 机の上を片付けて、 コーヒーでカフェインを摂取しようかな と思います😊 有益な情報ありがとうございます😊

    会員ID:HHRX6Zgp

    投稿者

    2025/02/27

    かいうーさん~ お返事遅くなり申し訳ありません。 わざわざレビューありがとうございます😊 ついつい物が溢れちゃったりしますよね。。 カフェインは夜取りすぎると睡眠の質に影響出るのでご注意くださいね。 ありがとうございました(o^―^o)ニコ

    会員ID:HHRX6Zgp

    投稿者