• 投稿日:2025/02/21
  • 更新日:2025/03/07
傷病手当金って、どういうときに申請するの?〜傷病手当金の基本の基本〜

傷病手当金って、どういうときに申請するの?〜傷病手当金の基本の基本〜

会員ID:XHrEy4Js

会員ID:XHrEy4Js

この記事は約8分で読めます
要約
病気や怪我で職場を休むことになったときに申請する【傷病手当金】って、どういうときに申請するの? 申請の仕方って? 傷病手当金申請を10回くらいしたことで得た知識をざっくりお伝えします!

病気や怪我で会社を休むことになると、その期間の給料は支払われないため、収入がなくなってしまいます。
そんなときに申請するのが、【傷病手当金】です。
たとえば1ヶ月療養した場合、おおよそ月給の6割程度が支給されます。
※実際には過去1年間の標準報酬月額のなんたらかんたら、という明確な基準がありますが、ざっくり6割くらい受給できると考えていいと思います。

傷病手当金を受給できるのは、会社に雇われている人、いわゆる社会保険に加入している人になります。
※個人事業主など、国民健康保険に加入している人は、国民健康保険に傷病手当金の制度が存在しないため、受給できません。

この傷病手当金は、どのようなときに申請するのでしょうか?

病気や怪我で休んだ場合のすべて?
それとも、そのときの状況による?

様々な病気で傷病手当金の申請を10回くらいしたことがあるので、その経験をシェアしたいと思います。

どんなときに申請するのか?

結論:2週間以上の連続した療養期間があり、その休みに有休を使えないとき

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XHrEy4Js

投稿者情報

会員ID:XHrEy4Js

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:gKf1M5gG
    会員ID:gKf1M5gG
    2025/04/23

    実は今まさに悩んでいまして、 きちともさんが投稿していたことを思い出し、読ませていただきました。 在職時にこのような制度があると知るだけでも、 気持ち的に本当に救われますね。 とても分かりやすかったです!ありがとうございます♡

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者

    2025/04/24

    くるみさん、ありがとうございます🙏 今、お休みされてるんですね😢 この記事を思い出してくれてありがとうございます✨ 有休にするか、傷病手当金申請するか、迷いますよね。 安心して休めることが一番なので、少しでも気持ちが落ち着いたなら良かったです! ゆっくり休んでくださいね😊

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者

  • 会員ID:wJo3mXQy
    会員ID:wJo3mXQy
    2025/02/24

    前回と今回の記事のおかげで、学長の言うフックが出来たと考えています。きちともさんのおかげでもしもの場合は思い出せると思います。毎月高い保険料を払っているので使える制度は使い倒さないとですよね! 専門家の様に解説して頂きありがとうございました。😊

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者

    2025/02/24

    ひろさん、ありがとうございます😊 私も、自分が支払ってる高い社会保険料からの恩恵を、今、受けるぜ!と思いながら申請しています笑 給料から天引きされてるときは気付きにくいけど、それを自分が実際に支払うとなると、すごい負担ですよね社会保険料。 受給権利発生したら、申請しましょう!

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/02/22

    わかりやすく説明して頂いてありがとうございます! 傷病手当金って、結構わかりにくいですよね😅 僕も2週間近く入院した時、傷病手当金を申請しようか考えましたが、有休が残っていたのと、欠勤扱いになるとボーナスに影響が出てしまうということを聞いて、結局有休で賄いました。 いざという時に申請できるよう、きちんと理解しておきたいと思いました!

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者

    2025/02/22

    タカシさん、ありがとうございます✨ 2週間くらいだと、有休が残っているなら有休を使うほうがいいですよね。「欠勤」すると、ボーナス・査定・昇給に影響したりしますもんね。 病気で仕方なく休んでるのに〜!って思いますが、しょうがないですよね😅 記事が少しでもお役に立てば嬉しいです😊

    会員ID:XHrEy4Js

    投稿者