• 投稿日:2025/06/17
【退職前にチェック】後悔しないために健康保険や有給について知ろう

【退職前にチェック】後悔しないために健康保険や有給について知ろう

会員ID:vmlDsASw

会員ID:vmlDsASw

この記事は約7分で読めます
要約
転職や独立開業で、現在の会社を辞める時に損をしないように、選択肢を増やすことができるように知識を蓄えておきましょう。

最近周りで転職をしたり、会社を辞めてフリーランスになる話を耳にします。
今のご時世、入社から定年まで一つの会社で働き続けることの方が珍しいですね。僕自身も過去2度転職しています。1度目はその会社で定年まで働くビジョンが浮かばなかったから。2度目は資格試験に受かり、より質の高い会社に行きたいと思ったから。

でも、、、退職の話をするのって、正直シンドイですよね。円満で退職できる人もいれば、ギスギスして喧嘩別れのようになってしまう人もいるでしょう。
そんな人もこんな人も退職を考えた時に損をしないように確認する点があります。

知らないで後悔をする前に、知識を蓄えておきましょう。

26500056.jpg

退職をする前にコレを確認しよう

1.退職日について

2.年次有給休暇について

3.健康保険について

補足編.傷病手当金の継続給付について


1.退職日について

26494591.jpg社会保険料の発生タイミング

会社を辞める時に一番最初に出てくる確認点が退職日についてです。
あまり深く考えず、「キリがいいから月末退職にしよう」と考える人も少なくないでしょう。
ここで関係してくるのが社会保険料です。

一般的には翌月徴収として、保険料を翌月の給与から天引きするケースが多く、当記事でも翌月徴収を前提に記述しています。中には保険料を当月の給与から天引きしている会社もありますので、自分の会社がどちらにあたるかは会社に確認してみてください。

社会保険料は「退職日の属する月の前月分」まで給与天引きされます。ただし、健康保険の資格喪失日は退職日の翌日であり、月末退職だとその月の保険料が追加で発生することになります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vmlDsASw

投稿者情報

会員ID:vmlDsASw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4CA0AN8e
    会員ID:4CA0AN8e
    2025/06/18

    参考になりました、まだ先の話ではありますが、ブックマークしました、ありがとうございました。

    会員ID:vmlDsASw

    投稿者

    2025/06/18

    ありがとうございます! 何か一つでもはんぺんさんの参考になったのであれば幸いです☺️

    会員ID:vmlDsASw

    投稿者

  • 会員ID:aQTleEBm
    会員ID:aQTleEBm
    2025/06/17

    めちゃくちゃ参考になりました!! さすがです、ありがとうございます🪳カサカサ

    会員ID:vmlDsASw

    投稿者

    2025/06/18

    ありがとうございます😊 自分はゴキさんみたいに映像制作の知識も経験もないので何がギブできるか考えた末です🤔

    会員ID:vmlDsASw

    投稿者