• 投稿日:2025/02/21
キャッシュレス決済 タッチ orQR 私の使い分け解説

キャッシュレス決済 タッチ orQR 私の使い分け解説

会員ID:k5SMmKY6

会員ID:k5SMmKY6

この記事は約2分で読めます
要約
基本はクイックペイのタッチ決済  楽天ペイはポイントがたまるので金額によっては楽天Pay利用

読者の皆さんはキャッシュレス決済利用していると思います。キャッシュレス決済はそれぞれの特徴を理解し、賢く使い分けることで、より便利でお得な生活を送ることができます。

8v5q0egv.png

この記事では、タッチ決済とQRコード決済の使い分けについて、私の利用例から解説します。

基本はクイックペイのタッチ決済

クイックペイは、リベで推奨されている決済方法です。ポイントはあまりたまりませんが家計簿への反映が早いのでメインで使ってます。

ogp_logo.png

1,500円を超える支払いは楽天ペイ

楽天ペイは、楽天ポイントが貯まるお得なQRコード決済です。でもQRを画面に表示したり、QRをスキャンする手間があるので、数百円程度の買い物だとクイックペイを利用します。テーブル決済できるファミレスのガストや1,500円を超える支払いなどポイントが多くたまる場合は楽天ペイを利用します。

logo-pay-header.png

PayPayかカード決済のみのお店では、カード決済を利用

PayPayかカード決済しか対応していないお店もあります。この場合はたいていカード払いを選びます。PayPayが家計簿連携できず、カードだと家計簿アプリに反映されるので便利です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k5SMmKY6

投稿者情報

会員ID:k5SMmKY6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/02/24

    私はカード決済とQRコード決済を利用しています📱 最近はQRコード決済が使えるお店が増えて、とても便利ですね! 現金を持ち歩く機会が少なくなったため、気づくと財布の中に1,000円しかないことがたまにあります🤣

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

    2025/02/24

    レビュー ありがとうございます。QR コード決済は本当に多岐にわたっていますよね。

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

  • 会員ID:TFF5NpeA
    会員ID:TFF5NpeA
    2025/02/22

    私も「タッチ決済」と「楽天ペイ」を使い分けています! タイトル見て、あー一緒の方だぁ~と嬉しくなりました( *´艸`) 私「楽天ペイ」の方が多いです。 アプリ内で使用履歴が把握できるのが利点で使ってましたが、クイックペイの方がマネフォに連携されるのが早いんですね! 宿題リストやりましたが、ちょっと疑問に思っていた部分なので今日もう一度宿題リストで勉強しようと思いました! いい機会をありがとうございます✨

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

    2025/02/22

    レビューありがとうございます。楽天Payは楽天ポイントつくのがありがたいです。

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/02/21

    使い分けって大事ですよね。 マネフォ管理もですし、同じ支出でも家と計事でも分けたいですもんね☺️ どうすれば最良の選択か、考えるきっかけになりました。ありがとうございます♬

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

    2025/02/21

    レビューありがとうございます。記事がお役に立ったようでうれしいです。

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者