• 投稿日:2025/02/21
スマホで不安になりすぎてた…でも、世の中は意外と優しかった話

スマホで不安になりすぎてた…でも、世の中は意外と優しかった話

会員ID:mS0F6BAK

会員ID:mS0F6BAK

この記事は約3分で読めます
要約
妊娠してから会社を辞めて家に子どもと引きこもる生活を5,6年していた私の気づきです。

スマホで不安になりすぎてた…でも、世の中は意外と優しかった話

世のお父さん、お母さん、

おじいちゃんおばあちゃん・・

育児おつかれさまです!!

ワンオペ育児をしていると、

スマホが唯一の情報源になりがちじゃないですか?

私はまさにそうでした。

子どもを寝かしつけてるときなど、

SNSや育児系のサイトを見ては、

「ワンオペ育児は地獄😢」

「ママ友付き合いは怖い😢」

「子持ちに冷たい社会😢」

なんて話を読んで、

どんどん不安になっていました・・😢

きっと、良いニュースもあったはずなんですが

そのころはネガティブな

ニュースばかりが目に入ってきて、

近所の同年代のママがいそうな場所は避け

支援センターは誰からも話しかけられないように

コソコソ・・。そして、

買い物以外は家にこもる。

そんな生活を5.6年していたんですが、

子どもが小学校に上がるタイミングで、

学校への送迎や参観日、懇談会、公園デビュー

避けていた交流をしなくてはならない状況に・・!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mS0F6BAK

投稿者情報

会員ID:mS0F6BAK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/27

    とんかつソースさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 📱のなかのテキストの世界は、かなり冷たく感じますよね。。。 実際似合うと、本当に優しい世界であることを実感します! ネットリアルのミックスが一番バランスいいかもしれませんね🥰 ありがとうございました☺️

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/27

    れんさん、レビューありがとうございますm(__)m 不安に思うことを調べるからでしょうか・・ ネガティブなものが目に入りやすい気がします! ネットもうまく使ってバランスよくいきたいですね☺

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/26

    やってみると「なんだ、こんなものか!」と思うこと、意外と多いですよね! 僕も、行動する前は必要以上に構えてしまいがちですが、振り返ると「なんであんなにビクビクしてたんだろう?」と思うことばかりです🙌 結局、一歩踏み出すのが一番の近道ですね!

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/26

    たいさん、レビューありがとうございますm(__)m ほんとですね! 子供の頃は何も考えずに踏み出せていたのに 年々憶病になっている気がします( ;∀;) 勇気を出して前に進んでいきたいです!

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/24

    とんかつソースさん、とても共感しました☺️ 優しい人、多いですよね。子連れでレジに並んでいて、子供がぐずって大変だったときにレジを先に譲ってもらうことがありました。 あとは、エレベーターのない駅の階段で困っていたら、ベビーカーを持ってもらったことも😭 自分も、助けることができる時は、同じように手助けするようにしています☺️ 私は支援センター大好きなので1人目からの常連です。 初めてのママさんや慣れていないママさんには、自分から話しかけるようにしていて、リラックスして利用してもらいたいと思っています。 子育てはみんなで協力していくことで、ママの心の安定につながると思っています🥰

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/24

    ゆなさん、レビューありがとうございますm(__)m 支援センターの常連さんとして新しいママさんに声をかけるなんて、本当に心強い存在だと思います! みんなで支え合える環境がもっと広がるといいですね🥰 私も積極的に手助けできるようにアンテナを張りたいと思います☺

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/23

    私も、意外と社会って優しいんだなと思うことが良くあります。 子連れで電車に乗ると席を必ず譲ってもらえるし、朝ランニングしていると色んな人から挨拶されますもんね。 だから私も、積極的に人に優しくしようと思えるんだろうなと思います。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/23

    釣り好きの福田さん、レビューありがとうございますm(__)m 優しさの連鎖ですね!素敵ですね✨ ちょっとした気遣いや挨拶が、思っている以上に心を温かくしてくれるなと感じます。私も積極的に優しさを広げていきたいです!

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/02/23

    実際にやってみると意外と大したことないことばかりですよね! 僕もやる前になんでこんなにビクビクしてたのか?ってことが多々あります🙌

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/23

    ゆーとさん、レビューありがとうございますm(__)m ゆーとさんもですか☺ 本当に一歩踏み出すのに凄く勇気がいりますが 行動してよかった!と思うことが大半です☺ スマホで下調べもほどほどにしなきゃと思いました💦

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/02/23

    とんかつソースさん! ありがとうございます😊 私の妻も育休中で、家にいることが多いです! そのため、休日はできるだけ一緒に外に出かけるようにしています♪ しかし、休日は家にいることが多いので、この記事を一緒に読もうと思います♪ 少しでもストレスフリーで子育てしていきたいです😊

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/23

    かいうーさん、いつもレビューありがとうございます! 休日に一緒にお出かけされるなんて素敵ですね✨ ご夫婦で読んでいただけるなんて嬉しいです! 少しでも気持ちが軽くなるきっかけになれば幸いです♪

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/22

    とても参考になりました! 私は子供が小さい時は結構外に出かけていました 狭い部屋だと閉鎖的な感じがして 毎日のように公園に行ったりしていました! 最近は家に引きこもり気味です😅 リベシティや学長ライブが あるから毎日楽しく生きているという感じです😁 もっと外に出たほうがいいと読んでいて感じました ありがとうございます😊

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/22

    まめしばさん、レビューありがとうございます! お子さんが小さいころよく公園に行かれてたんですね☺ リベ活=生きがい、わかります! まめしばさんのプロフィールのアルバムを見させていただいたのですが、あれはリベ大オフィスの写真ですよね?私もいつか勇気を出して行ってみたいと思います🌟

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/22

    いつもありがとうございます! 我が家の専業主婦は外での人との交流が楽しいようで、 地域の支援センターや公園によく通っています(^^) 忙しい日々の中で、 『ワンオペ』 となってしまうようなご家庭もあるかもしれませんが、 「支援センター」 「子ども食堂」 「保育園や幼稚園の預かり」 など、 利用できそうなものは是非利用して、 『みんなで』 という意識をもっていただけると良いなと思いました…! 素敵な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者

    2025/02/22

    ロクさん、いつもコメントありがとうございます!✨ 交流を楽しめる環境があるのは本当に良いですねえ! 私は踏み出すまでに少し時間がかかってしまいましたが 今後も頼れるものを活用しながらさらに楽しく育児していきたいです☺

    会員ID:mS0F6BAK

    投稿者