• 投稿日:2025/02/24
【AIエージェント・プログラミング】Clineを利用したWEBアプリ開発方法

【AIエージェント・プログラミング】Clineを利用したWEBアプリ開発方法

  • 1
  • -
会員ID:u6Qf3Ajl

会員ID:u6Qf3Ajl

この記事は約10分で読めます
要約
生成AIを利用したプログラム開発にはまっており、AIエージェントClineを使用したプログラム作成を試してみました。 何かの参考になればと思い、実際に作業した内容をまとめています。

1.初めに

投稿しようと思ったきっかけ

最近AIを利用したプログラミングにはまっており、いろいろと試してみたので、何かの参考にしていただければと思い記事を作成しました。

今回は題材として「落ちものパズル」を作成しました。

試したのはWindows環境ですが、Macでも可能です。

対象としている方

以下のようなことで困っている方に、何かの参考にになればと思います。
・AIを使ったコード生成は試しているけど、うまく活用できていない
・ChatGPTなどを利用したコードの作成はよくやっているけど、エージェントだと何が違うのかわからない
・プログラム初心者だけど、AIを使ったコーディングを試してみたい

今回使用するツール

・Node.js
 今回はReact(JavaScriptのライブラリ)使用しており、それを動かすために使用する
・Visual Studio Code
 エディタ、実際の作業はこちらを使って実施します
・Cline(Visual Studio Codeの拡張機能)
 エージェントの本体、Github Copilotに問い合わせを行って、
 作業内容を決めて、それに沿ってGithub Copilotを使って作業を行う
・Github Copilot
 AIコード補完ツール、Visual Studio Codeの拡張機能から利用している

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u6Qf3Ajl

投稿者情報

会員ID:u6Qf3Ajl

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません