- 投稿日:2025/02/24
- 更新日:2025/02/25

やらない理由探し、ついついやっちゃいますよね?
「行動することが大事」と頭でわかっていても、いろいろと理由をつけて行動できない・・・。
できない理由を考えたり、する必要がない理由を考えたり・・・。
でも、後になって行動しなかったことを後悔して自己嫌悪・・・。
そんな自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
心理療法のACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)で解決できます!
ACTは、「新世代の認知行動療法」とも呼ばれる心理療法の1つで、エビデンス(科学的根拠)が蓄積されています。
この記事ではACTの理論を基に、理由づけばかりして行動できない習慣を変える方法を紹介します。
私たちの心は「理由づけの機械」
こんな会話、結構ありますよね?
Aさん:スマホ、格安SIMに変えた?
Bさん:変えてない。
Aさん:なんで?
Bさん:通信が安定しなさそうなんで・・・
Aさん:通信は何も変わらないよ。
Bさん:でも、キャリアメールが使えなくなるんで・・・
Aさん:手続きすれば使えるよ。
Bさん:でも機種変更が・・・
Aさん:SIMカード差し替えて簡単にできるよ。
Bさん:いや、でも変えるの面倒だし・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください