• 投稿日:2024/09/30
  • 更新日:2025/11/05
【3分で読める】もう「あれ持った~?」は卒業!🙌  お子さんの「自分で準備する力」を育むコツ💡

【3分で読める】もう「あれ持った~?」は卒業!🙌 お子さんの「自分で準備する力」を育むコツ💡

くろT@昼まで先生

くろT@昼まで先生

この記事は約3分で読めます
要約
保育所や小学校で、給食調理員、学校用務員、スポーツ指導者、学童保育指導員、教員など色々な形で子どもや保護者と関わって来ました☺️ そんな私が考える「子どもが自分で準備をする」を叶えるために、保護者ができる事をお伝えします😆

「ママ~! これいるんだった~!」

「えーっと、あれどこ~?」


あ~😩…うちの子もだ!と頷いたあなた、大丈夫!

毎朝のバタバタ💦 、もう卒業しちゃいましょう!

お子さんの「準備力💪」を育てるコツを、お伝えします!


✅ 年齢よりも大切なこと

「もう○年生なんだから、自分でできるでしょ!」

つい言いたくなっちゃいますよね?でもちょっと待って✋


大切なのは、年齢ではなく、

お子さんが 『”今” 何ができるか』と

『”これから”どんな力を身につけさせたいか』

を考えることなんです😊


🚀 目標と現状を整理してみよう!

例えば…

【目標】

🎒 持ち物は2日前までに準備完了!

😥 足りないものがあれば、早めに教えてね!

✅ 前の晩にもう一度、持ち物チェック!

【現状】

🏃 前の晩になって慌てて準備開始…

😱 足りない物発見!あれがない、これもない!


✨ポイントは「考えさせる」こと!✨

ついつい「あれやったの?」「これは?」と指示しちゃいがちですが…❌

ポイントは、 『教える』のではなく、子どもに『考えさせる』こと 🤔💭

ヒントをあげながら、「あ!💡」と自分で気づけるように導きましょう!


例えば…

🤔 なぜ2日前までに準備を始めるといいか?

→「早く準備すると、どんな良いことがあるかな?」

🗣️ 足りないものがあった時、どんな風に伝えたらいい?

→「なんて言ったら、ママはすぐに準備できるかな?」

🔍 忘れ物を防ぐには、どんな工夫ができる?

→「忘れちゃった!ってならないためには、どうしたらいいかな?」


💯 できたことを具体的に褒める!

最初は、手伝ったり、声をかけたりと、サポート多めでOK!🙆‍♀️

そして、自分でできたところを、具体的に声かけしましょう!💯

小さなことでもOK!👍

「すごい!もう全部揃ってるね!」

「忘れずに言えたね!」

できたことを認められると、自信がついて、次の意欲につながりますよ✨


🐢スモールステップで焦らずに!

最初はできなくても大丈夫!

「昨日はできなかったけど、今日はできた!」👏

「昨日はここまでしかできなかったけど、今日はここまでできた!」👏


スモールステップで、少しずつできることを増やしていきましょう!🐢

焦らずに、少しずつできる事を増やしてあげることが大切です😌


🚶‍♀️ サポートを少しずつ減らしていく

手伝っていたことを、声かけだけに変えてみたり、見守るだけにしてみたり…

と、少しずつサポートを減らしていきましょう。


習慣化するまでは大変かもしれませんが、

一度「自分で準備をする」習慣が身についてしまえば、楽になりますよ😊


毎朝、「早く準備しなさい!」とガミガミ言う必要もなくなるかも🤫


👶 年齢に関係なし!

小さなお子様でも、正しい方法で練習すれば、

自分で準備ができるようになります。👦👧

逆に、高学年になっても適切なサポートがなければ、

なかなかできるようになりません。


「うちの子、大丈夫かしら…」

もし、少しでも不安に感じていたら、ぜひ試してみてくださいね!✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

くろT@昼まで先生

投稿者情報

くろT@昼まで先生

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:xt2gQnUm
    会員ID:xt2gQnUm
    2024/11/04

    とっても有意義な情報ありがとうございました。

    くろT@昼まで先生

    投稿者

  • 会員ID:FkHoxD7R
    会員ID:FkHoxD7R
    2024/09/30

    ついできないことにイラッとしちゃいがちなので、子どもはまだ成長中ってことを認識して、褒めることが大事ですね🥰! 有益な情報、ありがとうございます😆

    くろT@昼まで先生

    投稿者

    2024/09/30

    イラっとするのを減らす為にも、出来る事を増やしていきたいですね☺️ コメントありがとうございました😊

    くろT@昼まで先生

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/09/30

    わたしも余裕をもってこんな話ができるような日々を送りたいですー😇

    くろT@昼まで先生

    投稿者

    2024/09/30

    毎日忙しくて、なかなか時間を取るのが難しいですよね💦 コメントありがとうございました😊

    くろT@昼まで先生

    投稿者