- 投稿日:2025/03/01
- 更新日:2025/03/08

この記事は約3分で読めます
はじめに
私は6年前に中学受験をした高校3年生のちいぺんです。
進学校で指定校推薦で第一志望の大学に進学予定です。
そんな私が定期試験で高得点を狙う方法について教科別で解説していきます。
今回は中学数学の勉強法について書いていきます。
教科書
①教科書の例題を解く
教科書の例題が一番簡単な問題なので、教科書の例題をまずは完璧にします。
これは授業があった日と、試験の4週間前にやっていました。
これでつまずいてしまったら教科書をもう一度読み直してみることをオススメします。
②教科書の問題を解く
教科書の例題と一緒についている問題があれば、その問題も解いてみると良いです。
これも授業があった日と、試験の4週間前にやっていました。
問題集
③一周目
一周目はわからなかったら、教科書や解答を見ながら解きます。
ここで解答の書き方なども確認をするとよいです。
これは授業をやった週の土日にやっていました。
二周目
二周目は試験の4週間前に取り組みます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください