• 投稿日:2025/02/26
NISA枠を埋めきったら

NISA枠を埋めきったら

  • 2
  • -
会員ID:5KRgT78c

会員ID:5KRgT78c

この記事は約3分で読めます
要約
NISA枠を埋めきったら18歳まで待たなくても未成年口座活用できる! 一定額までは確定申告すれば税金が戻る! 特定口座・源泉徴収なしで非課税範囲なら申告不要!

変額保険を解約し、夫婦でNISA枠を埋めたけれど・・・20万以上の譲渡益が20万以上だと税金がかかってしまう。

そんなに子供の特定口座が活用できます!!

未成年口は課税口座ですが上手く活用れば非課税になります。


所得税:合計所得金額48万円以下→非課税

住民税:合計所得金額45万円以下→非課税


45万円を目安とするとよさですが年間の売却益累計がこれ以下あれば、源徴収された所得税・住民税は、確定申告をすることで戻ってきます。

他に収入のないお子さんの場合、一定額の所得は非課税で済みます。

勤労学生控除利用の方は考慮の必要があります。

・配当金の課税について

配当金は上記どちらの座でも配当利益全額に対課税差し引かれます。確定申告することで基礎控除分の税金が戻ってきます。


源泉徴収「あり」か「なし」??それを厳選するためには「扶養控除」を知る必要があります。

扶養控除とは、16歳以上の子を扶養いる人が利用できる所得控除です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5KRgT78c

投稿者情報

会員ID:5KRgT78c

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません