• 投稿日:2025/02/27
【日本酒】泉橋酒造の紹介

【日本酒】泉橋酒造の紹介

  • 5
  • -
会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約3分で読めます
要約
泉橋酒造は、米作りからこだわる「栽培醸造蔵」。自社栽培の酒米を使い、純米酒のみを醸すことで、米の旨みを最大限に引き出しています。特に「とんぼシリーズ」は酒米ごとの個性を楽しめる逸品。自然と調和する酒造りの魅力が詰まった泉橋酒造の一杯、ぜひ堪能してみませんか?

先日私も蔵見学に行った、神奈川県海老名市にある泉橋酒造(いづみばししゅぞう)
全国的にも珍しい「栽培醸造蔵」として、酒米の栽培から日本酒の醸造までを一貫して行うこだわりの酒蔵です。

今回は、泉橋酒造の特徴や酒造りへのこだわり、そして環境との関わりについてご紹介します。

IMG_0309.jpeg

泉橋酒造の特徴① こだわりの「栽培醸造蔵」

泉橋酒造の最大の特徴は、自社で酒米を栽培していること

「良い酒は良い米から」という信念のもと、地元・神奈川県産の山田錦や楽風舞(らくふうまい)などの酒米を、契約農家とともに育てています。

また、農薬や化学肥料の使用を極力抑えた環境負荷の少ない農業を推進。収穫した米の特性を活かし、一本一本の酒に適した醸造方法を採用することで、泉橋酒造ならではの味わいを生み出しています。

泉橋酒造の特徴② 「純米酒」へのこだわり

泉橋酒造では、醸造アルコールを添加しない「純米酒」のみを製造しています。

純米酒は、米本来の旨みやコクがしっかりと感じられるのが特徴。泉橋酒造では、特に生酛造りに力を入れています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません