- 投稿日:2025/02/27
- 更新日:2025/03/01

1. はじめに:なぜ子供に携帯を持たせることを決めたのか
「子供に携帯を持たせるのは 中学生くらいでいいのでは?」と考えていた私。
しかし、共働きで フルタイム勤務&在宅ワークなし の我が家では、子供の安全が最優先。
小学3年生になり、学童を辞めたことで、放課後の行動範囲が広がった ため、万が一のときの連絡手段として 携帯を持たせることにしました。
とはいえ、携帯を持たせる デメリットも気になる ところ。
そこで、 「できるだけ低コスト&シンプルに持たせる方法」 を模索しました。
2. キッズ携帯・キッズスマホと比較!お下がりのiPhoneを選んだ理由
① キッズ携帯を選ばなかった理由
大手キャリア(docomo・au・SoftBank)のキッズ携帯も検討しましたが…
❌ 親が大手キャリアを使用していない場合契約できない
❌ 機種代が高い(1万円以上かかる)
❌ 無料通話が使えない場合もあり、維持コストが意外と高い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください