• 投稿日:2025/03/04
  • 更新日:2025/03/04
時短勤務中の私が感じたこと

時短勤務中の私が感じたこと

  • 4
  • -
会員ID:OSAioAUr

会員ID:OSAioAUr

この記事は約3分で読めます
要約
時短勤務とは1日の労動時間を短縮して働く制度であり、育児などと両立するために利用されています。 現在、時短勤務をしている私が時短勤務をするまでの流れや具体的な給与などを実体験を通して説明します。 時短勤務を検討している方の手助けになれば幸いです。

時短勤務とは

時短勤務(短時間勤務制度)とは育児や介護と仕事の両立を支援するために、1日の所定労働時間を短縮する制度です。

通常、1日の労働時間を6時間に短縮することが可能で、3歳未満の子を養育する労働者などが対象となります。

この制度は、育児・介護休業法により企業に導入が義務付けされています。


時短勤務をしたい場合はどうしたらいいの?

私の場合、育休復帰をする前に直属の上司に時短勤務をしたい旨を伝えました。しかし、私の部署では「時短勤務の事例がない」と言われたため、総務に直接交渉をしに行きました。

私は現在、朝・夕1時間ずつ、短縮した形で勤務しています。会社によって規定が変わるかもしれませんが、私の会社では30分刻みでの時短勤務申請が可能となっており、また、朝、夕どちらを短縮するかも自身で決めることができます。

また、途中で変更することも可能であり、実際に1人目のときは最初の1年は2時間、途中から1時間30分〜1時間へと徐々に変えていきました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:OSAioAUr

投稿者情報

会員ID:OSAioAUr

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません