• 投稿日:2025/03/01
  • 更新日:2025/03/01
【第2回】【教員の保険】実際に起きた賠償トラブル

【第2回】【教員の保険】実際に起きた賠償トラブル

  • 1
  • -
会員ID:uvH48eY9

会員ID:uvH48eY9

この記事は約2分で読めます
要約
プールの水の締め忘れによる損害賠償事例を紹介。過去に発生した4件では、最大438万円の賠償が発生し、校長や担当教員が分担して支払うケースもあった。こうしたミスのリスクと備え方を考える。

【第2回】実際に起きた賠償トラブル

📝 今回の記事でわかること

🌀過去に先生が賠償を求められた事例とは?
🌀プールの水の締め忘れによる損害額と影響
🌀実際にどのくらいの金額を負担することになるのか?


先生のミスによって賠償責任が問われた実際のケースを見てみましょう。


プールの水を止め忘れた事例

プールの水の締め忘れに関して、2016年から2022年までに4件の事例が報告されています。

2016年 千葉県 千葉市 
水道料金438万円が請求される。
水栓を閉め忘れた男性教諭と同校の男性校長、教頭の3人が弁済した。

2019年 神奈川県 綾瀬市
作業日誌などマニュアルがなく、管理体制にも不備があったとして請求額を約54万円を損害賠償請求した。
教育長・教育部長・教育総務課長・同課施設担当総括副主幹・同担当職員・同校校長・教頭の7人が請求された。

2021年 高知県 高知市
校長・教頭にそれぞれ約33万円、担当教師に約66万円(計132万円)が請求された。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:uvH48eY9

投稿者情報

会員ID:uvH48eY9

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません