• 投稿日:2025/03/05
どんな職場でも大丈夫!ツラすぎる内向型がラクになる魔法の言葉

どんな職場でも大丈夫!ツラすぎる内向型がラクになる魔法の言葉

会員ID:cqLCCJaE

会員ID:cqLCCJaE

この記事は約4分で読めます
要約
【内向型さん必見👀】 ✅️職場がしんどいときは、とある言葉を唱えて心を守りましょう。 🛡️原因自分論で小さく行動するのもオススメ 🚶‍♀️無理せず転職や独立も視野に 🌱自分らしく働ける場所は必ずあるよ😊

──「しょせん、職場は職場」と唱えてみよう


心理的安全性を何より大切にする内向型の人にとって、職場という場所はアウェーに感じやすく、不安が募りやすい場でもあります。

その理由は、次のような環境だからではないでしょうか。

✅️不特定多数の人と関わらなければならない
✅️苦手な人ともコミュニケーションをとらなければならない
✅️望まなくても評価にさらされる

こんな状況で、緊張や不安を感じない方が難しいもの。

では、どうすれば少しでも自分を守り、心を穏やかに過ごせるのでしょうか。

「しょせん、職場は職場」と自分に言い聞かせる

まずおすすめしたいのは、心の中で「しょせん、職場は職場」と唱えること。

人生という大きなスケールで考えてみると、仕事はほんの一部であり、今いる職場はその中のさらに小さな部分にすぎません。

「この人に嫌われたら終わりだ」「評価が下がったら人生おしまいだ」などと思ってしまうと、どうしても身動きが取れなくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cqLCCJaE

投稿者情報

会員ID:cqLCCJaE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/19

    たまさん 素敵な記事を読ませていただきました。 私自身、内向型ですが、「心理的安全性を何よりも大切にする」とあり、とても共感しました。 内向型だからかわかりませんが、私にとって原因自分論はとても重要な考え方だと思っています。 職場においても原因自分論で捉えるというのは新しい視点でした。気づきをいただきありがとうございます。😊 息子にも原因自分論は大切だ!と表現を変えて力説しています。😄笑 ノウハウ図書館に記事を投稿していますので、機会があれば読んであただけると嬉しいです。 学びの多い記事を読ませていただきました。ありがとうございます。😊

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

    2025/08/20

    アマハナさん、ありがとうございます✨️ 自分を間違った形で責めがちな内向型にこそ、原因自分論は支えになると感じています☺️ お子さんにも伝えておられるの、すばらしいですね!我が家も伝えていこうと思います🙇

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

  • 会員ID:HGuR24VG
    会員ID:HGuR24VG
    2025/03/09

    たまさん、こんにちは! 本業でも、ど〜〜〜しても納得いかない慣習といいますか、ヘンなルールがありがちなのが気にならないかといえばウソになります… それが「しょせん、職場は職場」と自分に言い聞かせるというのは素晴らしいですね!早速取り入れてみますね(⁠•⁠‿⁠•⁠) 今回も有用で素晴らしい記事をありがとうございます!

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

    2025/03/09

    やたかさん、ありがとうございます✨ ど〜〜〜しても納得いかない謎ルール(笑)ありますよねー!! 少しでもお役に立てたらめっちゃ嬉しいです🙇‍♀

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

  • 会員ID:9NmAplcO
    会員ID:9NmAplcO
    2025/03/05

    記事の投稿ありがとうございます! 心理的安全性について、職場で学ぶ機会がありました。 お互い相手を理解することが第一歩だと思います。 違う価値観同士がコミュニティを形成している以上、自分で変えられる部分とそうでない部分を切り分けることが大切だと改めて感じました☺️

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

    2025/03/05

    しょーさん、ありがとうございます✨️ どの職場にもいろんな価値観をもった人がいる。お互いを理解しつつ、コントロールできる部分に注力していくのが良いのでしょうね。 しょーさんのレビューで改めて自分の考えが整理できました!感謝です🙏

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

  • 会員ID:q3AW6U4Z
    会員ID:q3AW6U4Z
    2025/03/05

    「しょせん、職場は職場」とても良い言葉ですね。いろいろな職場があって、いろいろな人がいて、その職場でうまくいかなくても、たいした問題ではないと思えそうです。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者

    2025/03/05

    たいほーさん、ありがとうございます✨️ 職場の人間関係とか働きやすさってある意味「ガチャ」ですからねぇ💦それで人生のすべてが決定づけられるわけではない、と考えられると楽になりますね☺️

    会員ID:cqLCCJaE

    投稿者