• 投稿日:2025/03/02
大学教授に学ぶ。本を読むことの意味とは?その深すぎる回答を解説します!

大学教授に学ぶ。本を読むことの意味とは?その深すぎる回答を解説します!

会員ID:0gtdt97I

会員ID:0gtdt97I

この記事は約3分で読めます
要約
「えっ!?本を読むと〇〇が鍛えられる?」 「本を読めって言われるけど、なんで?」実は、本を読むことで「考える力」「言葉の力」「集中力」がグングン伸びる!スマホ時代だからこそ、本を読む意味を知っておこう。

どうもこんにちは!くまとっとです!
今日は「本を読んだら何ができるようになるの?」という問いに、
大学教授が深すぎる答えをした、というダイヤモンド社の話題を取り上げて解説してまいります!
お金の勉強でも、副業のトレーニングでも、
こんなことしたところで…って気持ちになることも多いと思います。

本日の要約解説をご覧いただければ、また前向きになれることと思います!

それでは参りましょう!!
参考記事→ https://diamond.jp/articles/-/359591

【本を読むことで得られるもの】

本を読むことで「具体的なスキルが身につく」と思っている人は多いですが、本書の著者・宮川壽夫教授は「それは違う」と主張します。
大学のシラバス(授業計画書)には「この講義を受けると○○○○ができるようになる」と書くことが求められますが、これに宮川教授は強く違和感を抱いているとのこと。

例えば、運転免許の講習なら「縦列駐車ができるようになる」と明確な目標がありますが、大学の講義はそういうものではない。
大学教育とは「学ぶことで自分の中に変化が起きる場」であり、「知識がどのように活かされるかは人それぞれ」だというのです。
あーたしかに(;^_^A と思うところがありますよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0gtdt97I

投稿者情報

会員ID:0gtdt97I

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9NmAplcO
    会員ID:9NmAplcO
    2025/03/02

    記事の投稿ありがとうございます! 私が今読んでいる本(アウトプット大全)にも似たような趣旨が記載ありました😃 本を読んで変われるかどうかは、あくまでもその人次第。 本はこれまでにない気付きを読者に与え、背中を押してくれるが、その知識を活用するかしないかは、行動するかどうかで決まる。 私も確かになと思いました😃

    会員ID:0gtdt97I

    投稿者