- 投稿日:2025/03/02
- 更新日:2025/03/04

この記事は約3分で読めます
要約
中国輸入実践時のPL保険の選び方について
候補や選び方などの情報をご紹介します。(2025/2時点)
中国輸入せどりを実践する中で売り上げが上がるとともに検討が必要なものの中でPL保険があります。
※参考URL※
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-000917.html
法令上は、「輸入者=製造者」の扱いとなります。
販売した商品に起因して、人的/物的損賠が発生した場合は私たち輸入者が賠償の責任をおうことになります。扱う商品によっては数千万円の賠償を追う可能性があるので継続的に輸入販売を実践する場合は優先的に検討すべきです。
私がPL保険に加入した際に検討した保険会社、留意ポイントの経験談を記載します。誤っている可能性もあるので最終的には再度調べるようお願いいたします。
【注意点】
保険会社にPL保険への加入を伝えると
PL保険では無く、包括保険(いろんな保険の詰め合わせパック)を勧められます。
見積もりを取ってみても良いですが、
「詰め合わせパック=余計な保険が含まれている=割高料金」となる可能性があるので注意です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください