• 投稿日:2025/03/04
【失敗談】社内DX推進を1年間担当した結果報告

【失敗談】社内DX推進を1年間担当した結果報告

会員ID:U3VNEFdE

会員ID:U3VNEFdE

この記事は約6分で読めます
要約
1年間DXに取り組んでわかったことは、DXも「0→1」が最も重要だということです。私のDXの始め方は最初から間違いだらけでした。失敗談として共有することで、これからDXを始める人の参考になればと思います。

こんにちは。
長崎支部のぞえと申します。


みなさんの会社はDXが進んでいますか?


私が勤める会社でもDX推進を検討することになり、私はプロジェクトリーダーになりました。
もうすぐプロジェクトを始めて1年が経過するので、実際に行った打合せの様子を共有しながら、わかったことについて書きたいと思います。


結果として、DX推進を1年間担当しわかったことは、私がやっていたことは間違いだらけだったことでした。

DX検討開始

プロジェクトを開始する際、以下のことだけは決めていました。

・業務に支障がないように行う ← 第一の失敗
・全部署から若手を集める ← 第二の失敗
・社内にノウハウを残すために外注はしない

会社を維持するためにも業務への支障は最低限にしないといけないし、ITに明るくて仕事を良くしようという意志が強い若手を集める。
これでDXを進めることができると考えていました。

全部署から無事メンバーを集めることができ、DXの検討を開始しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:U3VNEFdE

投稿者情報

会員ID:U3VNEFdE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:LuzrrieG
    会員ID:LuzrrieG
    2025/09/10

    とても共感しました! ・手をつけやすい部分から取り組む ・決定権/決裁権を持つ人と取り組む 自分も強く意識していきます! ありがとうございました!

    会員ID:U3VNEFdE

    投稿者

  • 会員ID:TqWhtU01
    会員ID:TqWhtU01
    2025/09/08

    周りを巻き込む力大切ですね。そして誰を巻き込むのかも、考えないと自分だけがとか担当者だけが苦労してしまいますもんね。 参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:U3VNEFdE

    投稿者

  • 会員ID:ill5wFDJ
    会員ID:ill5wFDJ
    2025/03/04

    社内での新しく始めるときの参考になりました。ありがとうございます。

    会員ID:U3VNEFdE

    投稿者

  • 会員ID:mJ3R8cfr
    会員ID:mJ3R8cfr
    2025/03/04

    チームマネジメント、組織の体制を変化させていこうとする難しさがヒシヒシと伝わってきました。 何事もキーマンを押さえることは大切になってくるんですね❗ 失敗体験を書くのは大変だったと思いますが、書いていただきありがとうございます。 私の中に経験として蓄積させたいと思います。

    会員ID:U3VNEFdE

    投稿者