• 投稿日:2025/03/04
  • 更新日:2025/03/04
担任に反対されても国立大学の学校推薦で息子が合格した話

担任に反対されても国立大学の学校推薦で息子が合格した話

会員ID:G325WZ5Q

会員ID:G325WZ5Q

この記事は約5分で読めます
要約
担任の先生には「無理ですね」と言われた、国立大学の学校推薦に親子でチャレンジして、合格したお話しです。

はじめに

これは、ごくごく普通の息子と普通の母親が

学校や担任と話し合い、少し戦い、

国立大学の学校推薦に受かったお話です。


これからお子さんが大学に行かれる方々の

ひとつの参考になればいいなと思い、

書かせていただきます😊



2年生の三者面談にて


息子は行きたい方面、学部は決まっていましたが、

どこの大学を受けるかは、

候補がいくつかある、という状態でした。

(都会だと呑気?って言われますかね😅)


そして三者面談。

息子が

👦「○○大学(国立)の推薦は無理ですか?」

と先生に質問したところ

👨‍🦱「うーん。枠が数人だからねー。

  ○○君には厳しいかな。」


そうかー😥

親としては国立大学に行ってくれるほど

学費的に有難いことはありません。

我が家は富裕層ではないので。。。


理系で都会に出すのは本当に凄い支出ですよね。

そして、学校推薦型選抜で入れたら…

なんて思いましたが担任の言葉にピシッと切られた感じになりました。


そのまま息子は一般入試に向けて

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:G325WZ5Q

投稿者情報

会員ID:G325WZ5Q

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:Pm9Wgrz3
    会員ID:Pm9Wgrz3
    2025/03/06

    合格おめでとうございます!また、担任とのやりとりも含めサポートお疲れ様でした! 空気を読まず、高校教師の立場から1点コメントさせてください。 推薦書を担任がお子様に見せた件に関して。 学校によって実態は異なりますが、 ①生徒と面談を行い、志望理由等について情報収集を行う ②推薦書の文章量は上限の8割以上が目安 ③推薦書は複数の教員のチェックを経て誤字脱字はない という状態を目指すべきかと思います。 ですので、あおいさんの感想はごもっともだと思います。 しかし、この①②③の状態をクリアした状態で推薦書のコピーを生徒に渡すというやりとりは一般的です。 理由の1つは実際の面接官の手元には「生徒の志望理由書等の出願書類」「学校からの推薦書」があるためです。面接練習で担当教員等と共有しておくほうが、より本番に近い形で練習が行えます。また書類の齟齬も確認ができます。 また、封をするのでは・・・という部分ですが、主な目的は同封する「調査書」の評定平均等の数値が生徒によって改ざんされることを防ぐことだと私は理解しています。 レビューの趣旨に反しているかもしれません。長々と失礼しました。

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/06

    レビューありがとうございます🙇‍♀️読んでいて不快になられたらすみません。コピーを渡すのは一般的なのですね。勉強になりました。批判的に書いてしまい反省しております💦色々と教えてくださってありがとうございました。決して高校の先生皆さん方を批判する気持ちはない事をご理解ください

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

  • 会員ID:pzeyNzdi
    会員ID:pzeyNzdi
    2025/03/05

    実は僕も国公立を受ける時に予備校から「無理ですね」って言われました! そして、見事に推薦で合格✨ 「合格体験記を書いてください!」っと言ってきた手のひら返しが印象的できした(笑) 良い記事ありがとうございます🙌

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/05

    お名前どこかで…あ!学長が紹介していた出口戦略の方⁉️プロフィール見に行って確認しました!同じような方がいるものですね。息子も学校から体験記書いてって言われました😅何事も決めつけずにやってみる事が大事ですね。私も新しいことにチャレンジしようと思っています!

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/03/05

    体験談の投稿、ありがとうございます🙏 「チャンスが1回多い」という考え方や、マインドマップの作成、さらに学校推薦文の訂正を申し入れた行動力は本当に素晴らしいですね!😆 我が家の受験はまだ先ですが、先生の言うことを鵜呑みにせず、子どもの熱意を第一に考えて行動していこうと思います😊

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/05

    はるかたさん、ありがとうございます❣️子どもの為だからでしょうか、私にしてはびっくりする行動力が出ました。親ってそんなもんですね😊お子さんの三者面談の時に、あんな話もあったなーと思い出してくれたら幸いです🍀

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

  • 会員ID:ldGjta4q
    会員ID:ldGjta4q
    2025/03/05

    息子さんもあおいさんも、本当に諦めずに戦われて、素直にすごいです👏 そして読み始めから感じる担任の、なんとも言えないモヤッとした感じ…😓どうしてそうやって、遠回しに諦めるようなことを言うんだろう…って、担任に対する勝手な憤りを感じています😂 もし学校の基準を大きく下回っているのなら分かりますが、評定も足りている子に対して、なんで…??って!! でもそれをはねのけて推薦、そして合格を勝ち取った息子さん、それを支えてきたあおいさんの姿、思わず涙が出ましたし、とても勇気をもらえました✨️ 我が家は長女が来年度中学3年生、高校受験です。 今のところ強く希望する学校はないようですし、大学入試とはまた全然異なると思うので一概に比べられませんが、娘が今後どうしていきたいのか、どんな希望があるのかを親子で丁寧に話ができたらいいのかなって思いました😊 どんな担任になるかも分かりませんが、何かのときにはしっかり戦える母でありたいと思います😂 本当に素敵な体験談をありがとうございました。

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/05

    こんなに長文のレビューは初めてです🙇‍♀️高校って困った事がない限り受験の話ししか担任の先生と話す機会がないんです。進私が動けたのは息子の志望理由のおかげです。リベで学んだマインドマップや価値観マップ、進路にも使えますね😊温かいお言葉をありがとうございました❣️🍀

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

  • 会員ID:MeJWcvHE
    会員ID:MeJWcvHE
    2025/03/04

    文章を読んで思わず涙が出ました😢 諦めずよく頑張られた息子さんに拍手👏そして、悩みながらも学校に掛け合ったあおいさんに大拍手👏 私の長女も国公立推薦は「落ちたら時間が無駄になる可能性がある」と息子さん同様の理由で受けませんでした。学校側の何らかの陰謀⁉️ そして前期を落ち、それでも諦め切れない夢の為、先生に反対されながらも後期同じ大学を受験。結果はなんと「合格💮」本人不在(笑)の中、夫婦で飛んで喜び、嬉し泣きした思い出が蘇りました。 そんな長女も今年成人式を迎え、今では赤髪👩‍🦰(笑) 話はそれましたが、息子さんの新たな門出に幸あります様に!!

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/04

    ユージさん温かいコメントありがとうございます。 娘さんも同じような状況だったのですね。あれ、なんなんでしょうね? 前期で落ちたのに後期で合格なんて🌸‼️後期を受ける子の精神力、本当に尊敬します。泣いちゃいますね。 成人おめでとうございます。ウチも最近赤髪ぽくしてきました🥰

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

  • 会員ID:WgMbEZCv
    会員ID:WgMbEZCv
    2025/03/04

    息子を持つ親として、読んで泣きそうになりました。学校の先生たよりにならないことありますよね。よく校長に話に行かれましたね。お母さんすばらしいです。息子さんおめでとうございます。息子が一人暮らしをはじめた春を思い出しました。

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者

    2025/03/04

    ぐりさん、レビューありがとうございます❣️同じ大学生のお子さんがいらっしゃるんですね。泣きそうに、なんて光栄な感想をいただいて。書いてよかったです。一人暮らし、親も子離れしないと!リベで学んで私も勉強します!

    会員ID:G325WZ5Q

    投稿者