• 投稿日:2025/03/06
【日本酒】蔵付酵母の魅力とオススメの日本酒

【日本酒】蔵付酵母の魅力とオススメの日本酒

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
今回は蔵付酵母を使った日本酒をご紹介!蔵に棲みつく天然の酵母が生み出す、唯一無二の味わい。「玉川」は濃厚な旨みが深い一本。「花巴」は木桶仕込みの力強い酸とコクが魅力。「いづみ橋」は自社栽培米の旨みと酸が心地よい。蔵ごとの個性が際立つ蔵付酵母の日本酒、ぜひ味わってみてください!

日本酒造りに欠かせない「酵母」。近年は培養された酵母を使うのが一般的ですが、昔ながらの「蔵付酵母(くらつきこうぼ)」を活かした酒造りも注目されています。蔵に棲みつく天然の酵母が生み出す個性的な味わいが魅力です。今回は、蔵付酵母とは何か、そしておすすめの蔵元をご紹介します!

🍶 蔵付酵母とは?

蔵付酵母とは、酒蔵の壁や天井、樽などに自然に棲みついた酵母のこと。長年の酒造りの中で蔵独自の酵母が定着し、その蔵ならではの風味を生み出します。

✅ 特徴

蔵ごとに異なる個性的な香りや味わい酵母の特性が毎年微妙に変化し、ヴィンテージ感が楽しめる自然の力を活かした伝統的な酒造り

自然に任せる分、管理が難しいですが、その分唯一無二の味わいが生まれるのが魅力です。

🍶 蔵付酵母を活かしたおすすめの酒蔵&日本酒

① 木下酒造(京都府)「玉川 自然仕込 山廃純米」

イギリス人杜氏フィリップ・ハーパー氏が手がける、蔵付酵母を活かした濃厚な酒。熟成にも向き、常温から燗酒まで幅広く楽しめる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/09

    なべさん! いつもありがとうございます😊 ペアリングまで、教えてくださるので、本当にありがたいです✨

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2025/03/10

    かいうーさんこちらもレビューサンキュう👍 参考になれば幸いです😀

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者