• 投稿日:2024/12/20
【日本酒】大吟醸が合わないなら日本酒が合わない?その誤解を解く!

【日本酒】大吟醸が合わないなら日本酒が合わない?その誤解を解く!

会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
「大吟醸が合わない=日本酒が合わない」は誤解です。日本酒には多様な種類や蔵ごとの個性があります。他のタイプや蔵を試し、自分に合う一本を探してみましょう!

最も高級で美味しいはずの大吟醸の日本酒を試してみたけど、「大吟醸を飲んだけどイマイチ…だから日本酒は自分に合わないんだ」と感じたことはありませんか?実はこの考え方、少しもったいない誤解かもしれません。

大吟醸=日本酒のすべてではない

大吟醸は、精米歩合50%以下の米を使い、華やかな香りと軽やかな味わいが特徴の日本酒の一つです。しかし、日本酒はその幅広さが魅力。辛口から甘口、芳醇な味わいからスッキリした飲み口まで、多彩なスタイルがあります。

たとえば、以下のようなタイプがあります:

純米酒:お米と水だけで造られる。お米本来のコクと旨味が楽しめるしっかりとした味わいのお酒。

本醸造:アルコール添加を行い味わいを調整しているので、軽い飲み口で食中酒としてぴったり。

にごり酒:お米の粒感が楽しめる、濃厚でクリーミーな味わい。

生酒:加熱殺菌をしておらず、フレッシュでフルーティーな飲み口が特徴。

もし大吟醸がしっくりこない場合は、他のタイプを試してみる価値があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/20

    とても参考になりました! 自分に合う一本を探してみたいと思います! ありがとうございました!

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者

    2024/12/20

    レビューありがとうございます♪ 自分に合う一本が見つかれば、日本酒の世界がさらに楽しくなるので、見つかることを願っています✨

    会員ID:XiNP5Zvx

    投稿者