- 投稿日:2025/03/06
- 更新日:2025/03/06
.png)
自立支援医療とは?
精神疾患等で通院する際に利用できる、『自立支援医療(精神通院医療)』制度というものがあります。
おおざっぱに言うと、「精神疾患の通院にかかる保険診療の自己負担が3割負担から1割負担になる」という制度です。
※他にも収入によって、毎月の負担額の上限が1万円までなど、様々な支援があります。
はっきりいって、神制度です。
でもこれ、困窮して医師や行政に助けを求めるか、この制度を知っている誰かに教えてもらわない限り、存在を知ることができないものでもあると思います。
この制度を知らなかった私の実例
かつて私は2年間、「適応障害+不安障害+自律神経失調症」で精神科クリニックに通院していましたが、この制度を知りませんでした。
精神科通院加算?のようなものが結構高い点数だったり、いろんな薬を処方されていたので、この「精神疾患の通院にかかる保険診療の自己負担」額が、毎月1万円を超えていました。
そんなに高額な医療費を支払っていると、病院の事務の人、もしくは医師が、この制度について教えてくれることがあります。
しかし私が通っていたところでは、この制度についての説明はありませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください