• 投稿日:2025/03/08
【3回の転職経験×採用担当の視点で語る!】AIを使ったES作成のススメ

【3回の転職経験×採用担当の視点で語る!】AIを使ったES作成のススメ

  • -
  • -
会員ID:2TLfuKD8

会員ID:2TLfuKD8

この記事は約4分で読めます
要約
ES作成の負担を減らすならAI活用が便利!文章の質向上や企業ごとのカスタマイズが簡単に。ChatGPTを使えば自己PRや面接対策も効率的に。コピペせずアレンジし、企業研究も忘れずに。AIを活用し、スムーズに就職・転職活動を進めよう!

「志望動機がうまくまとまらない…」
「何を書けば魅力的に伝わるのかわからない…」
「毎回ゼロから考えるのがつらい…」

こんな悩み、ありませんか? 


私も3回の転職を経験し、そのたびにES作成に苦戦してきました。
さらに、今では採用担当としてESを採点する立場でもありますが、書類選考では「内容が伝わりにくい」「魅力が薄い」といった理由で落とされてしまう応募者が本当に多いです。

でも、今はAIを活用すれば短時間で質の高いESが作れる時代!
使わないのはむしろ損だと感じています。

本記事では、AIを活用したES作成のメリットや、すぐに使えるAIプロンプト(指示文)、注意点までを詳しく解説します。
ES作成の負担を減らし、効率よく就職・転職活動を進めたい方はぜひ活用してみてください!

AIでES作成!3つのメリット

① 文章のクオリティが上がる!

ESでは「伝わりやすさ」が大切。
AIを使えば、文法ミスの修正、表現のブラッシュアップが簡単にできますよ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2TLfuKD8

投稿者情報

会員ID:2TLfuKD8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません