- 投稿日:2025/08/22
- 更新日:2025/08/22

この記事は約4分で読めます
要約
第二種電気工事士技能試験の学習法を紹介✨YouTubeで公表問題を練習し、1〜2ヶ月で合格可能!準備・復習・当日のコツも解説します。
こんにちは、認定歯科衛生士のとうまです!
今回は、畑違いの職種でも『第二種電気工事士試験』に一発合格したノウハウをお伝えします。
学長おすすめのエアコン設置作業に必要な資格、それが『第二種電気工事士』です。
そのほか、この資格があるとお部屋のスイッチ・コンセント・照明器具の取り付けなど住宅やオフィス、店舗の電気工事が出来るようになります。
試験についてざっくり解説
まずは、第二種電気工事士になるには学科試験と技能試験に合格する必要があります。※第二種電気工事士・学科試験 合格マニュアルはコチラ
未経験の方でも私を含め、だれでも合格することが出来る国家資格です。それなのにめっちゃ稼げる!
合格率は学科試験と技能試験ともに60-70%程度なので激ムズ試験ではありませんのでご安心ください。
個人的には、簿記3級試験の方がよっぽど難しく感じました。※簿記3級を短期間・低コストで合格はコチラ
技能試験の準備、学習方法から試験合格までの流れを紹介

続きは、リベシティにログインしてからお読みください