• 投稿日:2025/03/08
続:小学1年生へのお金の教育

続:小学1年生へのお金の教育

会員ID:o1gOE9jZ

会員ID:o1gOE9jZ

この記事は約7分で読めます
要約
子どもにお金の価値観を教えるため、お手伝いポイント制度を導入💰✨ 使い道を考え、労働の対価を学ぶことで計画的に貯める習慣も🌟 まずは親子でお金の話をしたり、買い物で計算したりすることから始めてみませんか?😊

💰 小学1年生に「お金の価値観」をどう伝える? 我が家の実践記録続編 📖

こんにちは、2ビル(ニビル)です😊✨ いつもレビューやブックマークしていただき本当にありがとうございます🙇私の少ない記事を見直している中で、意外にも?最初(2024/10/29)に投稿した

「小学1年生へのお金の教育」

こちらの記事の閲覧がダントツで多く、

(文章はかなりヘタなので私にとっては負の財産ですが…)

この辺に需要があるのかな🧐と思い、

約4ヶ月継続してきてその後の

子ども私の気持ちの変化を記事にしたいと思います。

お子様を持ち、子どもへの金融教育を考えたり悩んでいる親御さんの

一助になれば幸いです。


🛑 試行錯誤の中でやめたこと 🚫

はじめに

我が家には小学1年生の長男(7歳)👦と年中の娘(5歳)👧がいます。

子どものお金の教育って「いつ」「どうやって」教えればいいのか?🤔

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o1gOE9jZ

投稿者情報

会員ID:o1gOE9jZ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(10
  • 会員ID:KapRgsTU
    会員ID:KapRgsTU
    2025/08/12

    ニビルさん!我が家、子どもが7歳長男、6歳長女、4歳次女と、歳が近いのでとても参考になりました😊✨ありがとうございます! 我が家も、金融教育について今取り組んでいることや、やめたことなどあるので、ニビルさんの記事を参考にして改めて見直してみようと思います!!

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/08/12

    みやびさん✨ 記事読んでいただきありがとうございます😊 ぜひぜひ体験を共有しながら 皆で資産拡大し次回のフェスで 笑顔で会いましょう🌈

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/03/14

    2ビルさん、今回もとても参考になりました! ポイント制度、すごくいいですね✨ ポイントを貯めることで「お金を稼ぐ大変さ」を実感し、使うときには「価格と価値」をしっかり考える習慣がつきそうです。 いつも学びの多い記事をありがとうございます😊

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/15

    たいさんいつもレビューありがとうございます! 私自身「価格と価値」の違いがわからずに社会人を何十年も過ごしてきた為、子どもにはその辺の感覚を子供の頃から身につけてほしいという思いがあります。 役に立つか、おせっかいとなるかは、最後は子ども次第ですが。笑。 レビューありがとうです。

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:0o7XDNcB
    会員ID:0o7XDNcB
    2025/03/11

    2ビルさん、お子様の金融教育万全ですね✨小さいからこんなに丁寧に教えてもらえたお子さんの将来がとても楽しみですね😊✨

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/11

    ポンさんレビューありがとうございます😊 ギブになったり、自己満足にならないように、子供が必要だと思うことを必要なタイミングで吸収してくれれば良いかなと思っています😊 褒めていただき嬉しいです。 レビューありがとうございました✨

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/03/11

    コロナ禍では子供達をスーパーに連れて行けず、(当時はなるべく買い物は1人でという風潮だった)買い物はほとんど親だけで行っていました。 つい先日、子供を連れて買い物に行ったら、「ポテチってこんなに高いん?」、「コーラが自動販売機より安い!」と学びがたくさんあったようです(о´∀`о)✨ 私も2ビルさんを見習って子供達の金融教育を再スタートしてみようと思いました😆!ポイント制度おもしろいですね! 自作のポイント表も努力を感じました( ^ω^ )🎵 気づきのある金融教育記事をありがとうございました😊!

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/11

    さすがよっさんのお子様は自販機との値段の違いに気がつくとは感度が高いですね! 確かにスーパーは一人で且つ素早く入って出てきましたよね。 あの頃を考えると子供の買い物いけるだけでも幸せです😊 大切なことを気づかせるレビューありがとうございます😊

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:SuTkNSDq
    会員ID:SuTkNSDq
    2025/03/10

    とても参考になりました! ポイントで稼ぐだけでなく、使う先まで考えた仕組みにするんですね😳✨ 我が家もこの春子どもが小学校に入学するので、参考にして挑戦してみようと思います🙏✨

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/10

    あささんレビューありがとうございます。 稼ぎ方と合わせてその使い道を考えるのも勉強かと思い このような仕組みにしてみました。 お子様や各家庭に合わせてカスタマイズはできると思いますので 是非色々お試しください😄 レビューありがとうございました!

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:f1Neo1FG
    会員ID:f1Neo1FG
    2025/03/09

    2ビルさん! ありがとうございます♪ お金の価値を理解する 労働の対価を実感する 計画的にお金を管理する この3つを小さな頃から鍛えることはとても良いですね? 大人になっても使う力ので、とてもいい取り組みだと感じました😄

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/10

    かいうーさんありがとうございます。 大人になり衝動買いによりお金の不自由さは感じてほしくないと 今のうちから日常生活に溶け込ませようと試行錯誤中です。 結果は何十年後にならないとわかりませんが、 後悔のないように1日1日大切にしていきます! いつもレビューありがとうございます。

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:SPB23gR2
    会員ID:SPB23gR2
    2025/03/09

    2ビルさん、とても参考になりました! ポイント制度とてもいいですね!ポイントを貯めることで、稼ぐことの大変さ、ポイントを使うことによって価格と価値を考えることが出来るので、ウチでも出来ないか相談してみようと思います! とても勉強になる記事をいつもありがとうございます!

  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/03/08

    2ビルさん✨️こんばんは☺️ ご家族ぐるみの素敵な金融教育ですね☺️ 楽しく学べるうえに、しっかり「労働の対価」が身についているのが 微笑ましく、楽しく読ませていただきました♬ さすがにSwitch購入費用は高かったようですね😂 でも3000ptをしっかり貯めたのは素晴らしい根気💪 どうもありがとうございました🌸

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/09

    せいじさんありがとうございます。 そうなんです。 さすがにSwitchは最近も言わなくなったので現実を知ったのかもしれません。笑。 これも勉強かと思い見守っています。 最近はwii-U解禁によりポイントは減少傾向なので、 この先どうなるか見ものです。笑。 ありがとうございました。

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/03/08

    2ビルさん、素晴らしい取り組みですね! うちも上が8歳なのでとても参考になります! うちも最初は金券を使ってたのですが結局使い勝手が悪くなり、今は現金💰制度にしました💦 2ビルさんは、ポイント表も細かく作成されてて、すごいですね😳 ポイントも、目標の35000→3000に変えることでちいさな成功体験ができたんですね✨きっと、大きな自信になりましたよね🥹 お店によって、値段が違うことに気づいたのも素晴らしいです!うちの子は一年生のうちはそこまで気づいてませんでした🤔💦 4ヶ月で、お子さんがすごく成長されてますよね✨😳うちは、金融教育でどう変化したか?をしっかりと検証してなかったので、もっと見てあげなきゃ💦と思いました😅笑 

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/08

    ゆなさんありがとうございます😊 ダラダラと長くなりまとまりがない感じもしましたが、しっかり読んでいただいたようで嬉しいです✨ 目標を小さくしたのは仰るとおり小さな成功体験で自信をつけさせる為ですね!お店の値段は偶然発見してくれました! ゆなさんのお子様の検証もこれからでも😊

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/03/08

    ニビルさん🐼 素敵な心温まる投稿をありがとうございます✨ 小学2年の子供がいるのでとっても参考になりました😃 トライ&エラーで子供銀行券廃止からの ポイント制へ移行、素敵です✨ 息子のクラスでもポイント制が導入されており、紙で財布を作り、漢字ドリルが上手だったら10p.まとめテスト100点だと100pと子供のモチベ⤴️になってるので、ご家庭で取り入れてて素敵だなと思いました✨ 帰ったらすぐ宿題をやるポイント、低学年の子に寄り添ったポイントでほっこりしました☆ そして、スイッチ問題、3000pにして達成して、wiiをもどす☆ お子さんの成長に何が必要かをしっかり考えておられてとっても素敵だなと思いました😃心温まる素敵な投稿ありがとうございました🙏

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者

    2025/03/08

    らみぱんさんレビューありがとうございます✨ 学校で実際にポイント制度導入されているんですね😀 同じことができて嬉しいです☺️ これで更に自信を持って子供とと接せます😊 素敵な情報いただきましてありがとうございました🌈

    会員ID:o1gOE9jZ

    投稿者