• 投稿日:2025/03/11
  • 更新日:2025/09/29
自動車売却を決断したら経費が約4万円減家計が大幅改善しました😆 体験談

自動車売却を決断したら経費が約4万円減家計が大幅改善しました😆 体験談

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

この記事は約8分で読めます
要約
昨年より家計管理に取り組む様になり、支出の見直しの中で自動車を手放す決断を致しました。結果、家計が大幅に改善した上、手放すまで気づかなかった効果がございました。ぜひご参考にしていただければと思います。

はじめに

家計管理をしっかりやろうとのリベシティからの推奨に則り、2024年7月より本格的に家計管理を始めました。家計の見直しの中でふと気づいたのが

①旧書籍お金の大学でも「車は金食い虫」と定義されており、「できるだけ車は持たない様にしよう」と推奨されていた。

②ライフスタイルの変化により車の使用頻度が明らかに減っていた。

③車が無い生活を想定した結果、無くてもさほど困らないと結論付けた。

④所有していた車がもうすぐ10年を迎える状況で、自動車税の値上げを控えており車検を通しても色々と交換工賃が掛かるのではないかと予想が出来た。

以上の事から車を手放す事を決断致しました。以下もう少し詳しく掘り下げていきます。

ライフスタイルの変化

車は新婚の頃から所持しており、途中で一度買い替えをしました。子供が2人生まれた(長女と2歳下の長男)事から両親を含めて6人乗れる様にミニバンタイプ(7人乗り)に9年前に買い替えています。私の通勤は電車通勤なので専ら車は妻と子供が使うか休みの日に家族で買い物等に出かける際に使用していました。(妻は当初専業主婦、今は近所でパートで働いています)子供が小さい頃は買い物や移動で頻繁に使用していました。私の実家が車で30分程度の場所に有り、車でよく遊びに行っていました。

子供が小学校に上がった後も娘の習い事(水泳)の大会の送迎や息子(陸上)の大会の送迎、趣味の自転車(息子と私)の運搬など度々使用する事が有り、その後も娘の高校入学(自宅から30Km程離れた場所に電車通学となった)から車を使う機会が度々有りました。ただし振り返って考えると学校に上がってからは幼児の頃よりは使用頻度が減っていたと思います。

更に娘の大学入学(他県へ)に伴い、娘の入寮のための荷物の運搬などが有り、車を有効活用していました。(因みに息子は高校までは自宅から自転車で10分の学校に通っており、大学も自宅から電車で1時間程度の無理なく通える学校に通っています)

娘は大学2年に上ってから寮を出て、一時期一人暮らしをしていましたがその後自宅からでも通えない事は無い(3時間程かかりますが)という事になり、自宅に帰ってきました。(自宅に戻ってくる際にも車が大活躍しました)娘が自宅に戻り、その後息子が大学に進学し1年。気付いたら2023年4月〜2024年6月の間は私自身あまり車を運転しない期間を過ごしていました。

娘も息子も大学進学の前後で車の免許を取得したので車を使用する機会が出てきました。そのため当初任意保険に年齢制限(30歳以上不担保)を付けていたため子供限定で運転できる条件を付加する必要があり、当然ながら保険料は上がってしまいました。実際のところ娘は免許取得したもののあまり運転が好きでは無い様であまり乗らない、息子は運転が好きで時々運転する様になりました。

私事ですが、私の趣味が(リベネームにもなっていますが)自転車乗りであり、休みの日は専ら自転車に乗っています。キャンプも趣味なのですが、子供が大きくなりソロでキャンプに行く様になってからは自転車か徒歩で行くキャンプにコミットしており私自身が車に乗る機会はほぼ無い状況です。最近ではバドミントンがメインの趣味になっており、私がリベで主催している市内の体育館へは自転車で、他県のリベのオフ会には電車で行っています。妻もパート先は自宅から徒歩5分程度の距離、買い物も歩いて10分圏内で充分事足りており、重い物(お米や日用品等)はネットスーパーや通販サイトを利用しているためリアル店舗での買い物はパート帰りに歩いてお店に行く事で間に合っています。(便利な世の中になりましたね)自宅から最寄りの駅までは徒歩16分、バス便(駅まで5分程度)も有り遠出の際は徒歩、電車で不自由は無い状況です。駅までの道は舗装されており、大きなスーツケースを引っ張って歩いても無理なくたどり着けます。

車売却の検討→相談→決断

さて、2024年7月時点で過去を振り返り、このところあまり車に乗っていない事に気づき、更に次の車検が翌年に迫っている事、次から自動車税が値上がりする事(エコカー減税を適用していたため新車登録後10年間は減税となるがそれを超えると減税適用外となってしまう)自動車自体の使用年数を考えると次の車検で色々と交換工賃がかかる事が予想される事、更に「書籍お金の大学」で車は金食い虫と書かれていた事(特に札束をバクバク食べる車のイラストが強烈に頭に残っていました)を考え、真剣に車を手放す事を考え始めました。

車を所持する事で掛かっていた経費は

①駐車場代 月々10,000円(年間120,000円)

②任意保険 年間55,180円(娘・息子が免許取得し値上がりした)

③JAF年会費 年間6,000円

④自動車税 年間39,500円(次回から値上げの予定)

⑤車検費用 2年概算80,000円(年間40,000円)

⑥ガソリン代 月々概算20,000円(年間240,000円)

以上、合計すると 500,680円(月間41,723円)

因みにこれ以外に自動車購入費用から売却費用を引き保有期間で割ると

年間約240,000円(月間約20,000円)月間合計約60,000円になりました。

学長が「車には月々6万円位掛かっている」と仰っていた通りになりましたね。

妻にこの事を伝えると2つ返事で了承してもらえました。(妻自身も使ってないなと思っていた様です)娘はほぼ乗っていないので大丈夫として時々乗っている息子とも相談しました。すると意外な事実が判明しました。

自宅の車の任意保険には息子・娘が運転出来るように「こども特約」を付けていましたが、これは自分の子供のみ保険が適用されるため友人と相乗りで車で遠出しようとすると自分で全て運転しなければならないデメリットが有るそうです。なので自宅の車に乗るのは近場・日帰りに限定していて、遠出の際にはレンタカーを借りていたとの事。レンタカーも学生割引が有るためお得に使用できるそうです。(費用も平等に分割出来ます)近場の運転でも自宅から徒歩5分の距離に「タイムズカーシェア」が有り、学生は無料で会員登録が出来るそうで不便は無さそうです。自宅の車であればレンタル料ががかからずガソリンも自分で入れる事が無いのでそこはメリットだったと思いますが家計管理のために息子には我慢をしてもらいました。

車はMotaで相見積もりを取って売却しました(詳細はノウハウ図書館に別の記事で上げています。家計改善! MOTAで車を売りました😊 体験談です)

自動車売却後の効果

8月末に自動車売却。息子には売却日を伝え、乗り納めになるので8月中は思う存分乗ってもらいました。(8月のガソリン代は普段の倍以上になりました😅)9月より浮いた固定費はNISAのつみたて投資に充てる事が出来る様になりました。(月々の他の固定費も見直し、60,000円を積立投資に充当しています)やはり固定費の削減は大きいですね😆。月々のお金の遣り繰りが明らかに楽になり、蓄財出来る家計に変貌しました。

また、車を売却する事により不要になったカーグッズは全てメルカリで売りに出しています。

今までメルカリで売却出来たもの

リモコンキー用シリコンキーカバー

カーバッテリー用ブースターケーブル

シガーライターソケット増設分岐プラグ 3台

車の内張り剥がし工具

カー用プラズマクラスター発生機

シガーライターソケット延長コード

シガーライター用DC/ACインバーター

テールランプ交換用電球

メルカリで現在売りに出しているもの

遮光サンシェード


カーグッズは結構多数不用品として残りました。メルカリにアップして粘り強く販売したところほとんど買い手が付きました。しかしつくづく思ったのが車を購入するだけでその付帯したグッズに結構お金を使っていますね。少額ですがメルカル売却によって現金収入を得る事が出来ました。これ以外にも販売は出来ないが不要になったものは処分してスペースを空ける事ができました。

車を手放した事により基本駅までは家族全員歩いています。(今までは車で送り迎えをするケースも有りましたが)時間は少し(と言っても10分未満)余計に掛かりますが健康にも歩いた方が良いですし車を充てに出来ないので時間を考えて出かける支度が出来るようになったと感じています。

息子は時々タイムズカーシェアで車をレンタルしています。これも自分で稼いできたアルバイトの給料の範囲内でやっていますので今のうちから家計管理の練習にもなっていて良いことだと思っています。また、レンタルを使う事になって色々な新しい車を運転できるのはかえって楽しいと言っていました。また時々私の両親(自転車で30分程度の距離に在住)の自宅へ行って車を借りている様です。私の父はむしろ孫とのコミュニケーションの機会が増えた事を喜んでおりました😅。

おわりに

今思えば自家用車を持つことが何か私の中で「常識」的な事「あたりまえ」の事と捉えていたと思います。それに伴う諸経費は「掛かって当然の物」と認識しており、お金の大学の書籍を読まなければ「車を手放す」という発送さえも浮かばなかったと思います。もちろん購入時のライフスタイルに於いて必要であるから購入したのですが転居・転職・子供の成長の変化により必要性は変わってまいります。ライフスタイルの変化は家族それぞれで私の様に「不要」にはまるとは限りませんが、手放すことが出来れば家計にとって非常に大きな経費削減になりますので是非皆さんも売却を検討してみてはいかがでしょうか。この体験談をご参考にしていただければ幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

投稿者情報

チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/03/12

    チャリさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ 車はほんとに金食い虫ですね! 自分も車を売却して本当に身軽になりました! そしてサムネイルすごく好きです👍 ありがとうございました☺️

    チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

    投稿者

  • 会員ID:aFfdOSOa
    会員ID:aFfdOSOa
    2025/03/11

    記事をアップしてくださりありがとうございます! 先日のサブスク一覧を作ろうキャンペーンで、我が家も車の支出が大きいと感じています。 良い決断ができるように、夫婦の話し合いを丁寧にしていきたいと思います✨️

    チャリ@ワイン&おもてなしホテリエ

    投稿者