- 投稿日:2024/05/06
- 更新日:2025/10/01

はじめに
こんにちは!Naoです。本業はChat GPTの講師で、趣味は家計管理です✨
私は妻と6歳・4歳の子供の4人家族です。
私はリベシティに入って7ヶ月ですが、毎月オフ会に参加し、毎日2時間ほどリベ活に使っています😊
妻は非リベの一般人です💦
共働きで、子供もまだ手がかかる時期ですが、反対もせず、快くリベ活を見守ってくれています🙏
本記事では、私が実施した、リベ活を応援してもらうための戦略についてご紹介します❗
本記事の対象者
✅家族にリベ活を理解してほしい方
✅パートナーに気兼ねせず、オフ会に行きたい方
✅副業を頑張りたい方
参考になる部分が1つでもあると嬉しいです👍
ポイント:家族にとって、リベ活のデメリットよりメリットの方が大きいと理解してもらうこと
【ステップ1: リベ活のデメリットを小さくする】
⭕①リべシティに入会していることをうまく伝える
⭕②リべシティの話題は最低限にする
⭕③オフ会より、家族の予定を優先する
⭕④リベ活を理由に、家事・育児を疎かにしない
⭕⑤リベ活はお小遣いの範囲でやる
【ステップ2:リベ活のメリットを大きくする】
⭕⑥子供をオフ会に連れていき、妻の自由時間を確保する
ステップ1:リベ活のデメリットを小さくする
我が家は、リベシティ入会前から家計管理は完璧でした。なので、固定費の削減など、リベ活のメリットをすぐに得るのは困難です💦
そこで、まずはデメリットを小さくすることを考えました。
①リベシティに入会していることをうまく伝える
リベシティに入っていることを、伝えるのは非常に重要です👀
会費も時間もかかることなので、秘密にしているとバレた時のリスクが大きいからです💦
とはいえ、
「Youtuberがやってる、お金の勉強ができるインターネットコミュニティに入ったんだ。凄い人が沢山いるから行ってくるね❗😊」
と目をキラキラさせながら説明されたら、騙されているんじゃないかと心配になりますよね😱
私なら、絶対に反対します笑
そこで以下のように、さりげ無く伝えることにしました。
Nao👱「お金の話ができる社会人サークルに入ったんだ。みんなの節約や保険の話が聞けて、ためになるよ」
妻👩「ふーん(興味なし)」
デメリットが無いと感じてもらえれば良いので、これで十分です👍
リベシティのメリットを力説するのは逆効果なので、ご注意下さい😱
②リベシティの話題は最低限にする
私はリベに入会して7ヶ月ですが、家で「学長」とか「リベシティ」という単語を言ったことは一度もありません❗
もちろん、Youtubeを勧めたこともありません。
社会人サークルにハマっていると思われたら、不審感が増すからです。
パートナーにリベを布教して、一緒に楽しみたいという気持ちは凄く理解できますが、ここは我慢、我慢です。
例えばオフ会に行ったら、以下のように話します。
Nao👱「この前お金のサークルの集まりに行ったけど、みんなアプリで家計簿つけてたよ〜」
妻👩「ふーん(興味なし)」
社会人サークルで変な話をしていない、ということが伝われば良いので、これで十分です。
さり気なく話すことを意識しました。
③オフ会より家族の予定を優先する
家族の予定があるのにオフ会を優先したら、妻にとっては大きなデメリットです💦
そこで、行きたいオフ会を見つけたらなるべく早く共有し、家族の予定が入らないように調整します。
Nao👱「お金のサークルの人達と、家計簿の勉強をするんだけど、X月X日に行っても良い?」 ※1ヶ月以上先の予定を伝える
妻👩「その日は何も無いからオッケー👍」
こんな感じで、月1回のオフ会参加を可能にしています。
ただし、現実的には1ヶ月以上前に決まっているオフ会は少ないので、自分で都合が良い日に主催することが多いです😅
また、オフ会の日に子供や妻が体調を崩したら、躊躇なく欠席することも重要です。
あくまでリベ活は人生を豊かにするための手段なので、家族を疎かにするのは本末転倒だと考えています👀
④リベ活を理由に、家事や育児を疎かにしない
家事や育児が疎かになってきたら、妻にとってリベ活は大きなデメリットになります😅
なので、私は以下のようにして1日2時間のリベ活タイムを捻出しています。
✅学長ライブは通勤時間(車or自転車)中に、音声で楽しむ。
✅ノウハウ図書館の執筆や家計管理は、子供が寝た後(21時−23時)または起きる前(4時-6時)にやる。
我が家では20時までに全ての家事が終わります。子供が寝たら大人は自由時間です。自由時間中にリベ活する分には、妻にデメリットはありません😊
※妻は1人の時間を大切にするタイプなので、これで成り立っています。パートナーと会話したいタイプだと、もう少し工夫が必要になります💦
⑤リベ活はお小遣いの範囲でやる
リベ活は資産を増やすための活動なので、お金の使いすぎはNGです❗
フェスや大規模イベントは、家族から見ると遊んでいるようにしか見えません💦
イベント中の家事や育児の負担に加え、経済的な負担まで追加されると、リベ活に対するイメージは一気に悪化します😭
なので、リベ活による経済的なメリットが大きくなるまで、そのようなイベントには参加しないと決めています。
副業で月に5万円稼げるようになったら、遠征したいです😊
ステップ2:リベ活のメリットを大きくする
上でも述べたように、我が家はリベシティ入会前から家計管理は完璧でした。なので、固定費の削減など、リベ活のメリットをすぐに得るのは困難です💦
一方で、副業で収入を上げるには年単位の時間がかかりますし、不確実です。理解してもらうのは、かなり難易度が高いと判断しました👀
そこで、以下のような方法でリベ活のメリットをアピールすることにしました。
⑥子供をオフ会に連れていき、妻の自由時間を確保する
妻は1人の時間を大切にするタイプです。
そこで、地元で開かれているピクニックオフ会に子連れで参加し、妻の自由時間を確保することにしました👀
(注意)①〜⑤を踏まえ、お金のサークル(リベシティのこと)が無害と認識してもらった上で、話をしています❗
1.まずは子供達に確認
Nao👱「今度の日曜日、〇〇公園でピクニックがあるんだけど、行ってみる?」
子供達👧「行く行く❗❗」
2.次に妻に確認
Nao👱「今度の日曜日、お金のサークルの人からピクニックに誘われているけど行って良い?子供達も行きたがってるし、嫌そうならすぐ帰るよ」
妻👩「良いんじゃない?気をつけてね」
※お弁当は当然自分で準備します❗
3.オフ会参加後
リベは子供に優しい方ばかりなので、子供達はオフ会を大いに楽しみました😊
妻も自由な休日を満喫していたようです。
妻👩「ピクニックどうだった?」
子供達👧「楽しかった❗また行きたい❗❗」
Nao👱「良かったら今度一緒に来る?」
妻👩「いや…3人でどうぞ😅」
こうして、子供を巻き込んだリベ活に理解を得ることができました✨
子供達がリベ活を楽しんだおかげで、妻のリベシティに対するイメージはプラスになったと感じます👍
おわりに
いかがでしたでしょうか?
ポイント:家族にとって、リベ活のデメリットよりメリットの方が大きいと理解してもらうこと
ステップ1: リベ活のデメリットを小さくする
ステップ2: リベ活のメリットを大きくする
家計管理がこれからのご家庭であれば、固定費の削減を通じて、まずリベ活のメリットを実感してもらっても良いと思います👀
各ご家庭によって手段は違うと思いますが、上記のポイントを意識すれば、リベ活を理解してもらえる可能性は上がると思いますよ😊
本記事が、皆様の資産形成の参考になれば嬉しいです❗
他にも、以下の記事を投稿しています。宜しければご覧ください✨
【10年間実践!】手取り50%で暮らす家計管理術:夫婦で築く経済的自由
30%オフ!結婚指輪も値切れる価格交渉のコツ【家賃・引越し代・家電も】
【その他の記事】
こちらからご覧いただけます。